見出し画像

手帳をすっきりさせる

システム手帳についついいろいろなものを挟んでしまう。ポケットの多い手帳はそこが魅力でもあるとは思うのだが、ちらちらとはみ出した紙片は私のただでさえ乏しい集中力を奪っているのではないかと思い立ち、全部出してみることにした。

するとわんさか出てくる紙の数々。手帳の保証書、確定申告の必要書類、経費精算が必要な領収書、旅先で買った土産物の説明書き、名刺入れを忘れたとき用の名刺5枚。保証書は買ったときの箱に移し、名刺はきれいな3枚だけ残すとして(2枚は入れすぎたせいで角が折れていて人様に渡せない状態だった)、その他はそのうち着手したいが忘れてしまうと困るので入れておいたものたちだ。

確定申告を前倒しでやりたい、というのが今年の目標の一つなのだが、毎年いざやろうというときに源泉徴収票や保険料控除書類が行方不明になり、ぎりぎりに焦るというのを繰り返しているので、着手が億劫にならないように毎日見る手帳に挟んでおいた保険料控除書類。これはもう今確定申告の準備を始めて数字を入力してしまおう。と思ってサイトに行ったが、決算書をつくらないと保険料控除までいきつかなかった。でもとりあえず今年のデータは作ったので、あとは少しずつ進めればOKだ。書類は写真に撮って、クリアファイルにしまおう。(このクリアファイルが迷子になりがちなのだが、今年はこのnoteをたよりに今日の日付のスマホの写真を見ればいい。写真をPCの確定申告フォルダに入れるのまでするのは面倒なんだよな…Macにしようかな…)

経費精算、これも今やる!完了!レシートは保証書を入れた手帳の箱を一時保管先にしよう。(一時保管先がクリアファイルだったり封筒だったりするせいでいつも散逸するので、今年はしばらくこの箱一つに統一する、と今決めて、決意としてここに書く)

お土産物の説明書、これは旅日記用に書き写してさよならする。

すごい!1時間も立たずに数週間ずっと心のどこかでいつかやらねばと思っていたタスクが片付いた!
自画自賛して手帳のビフォアアフターを写真に撮ってみる。


すっきり!


なんだかすごくすっきり、心もすっきりした。何事も、手を動かさねば進まないのだ。忘れないように手帳に挟むのもいいけれど、その前にやってしまった方が早い場合もある。このすっきりした手帳を保ちたいと思う。

いいなと思ったら応援しよう!