見出し画像

AIちゃーにボヤく「めっちゃな一日」:運動したら眠くなる→おやつで復活→夜更かし、の罠

きむ:今日は午前中に最近復帰したジムに行って、
エアロビのステップ(≒踏み台昇降)をやった。
めっちゃ疲れたで。それでめっちゃ眠なった。
で、一旦家に帰ると、歩く談話室さんが
昼ごはんまだ? 食べた〜?言うから、
眠い目をこすって、近所のめっちゃ美味しい
居酒屋の定食を食べに行ったけど、
めっちゃ値上がりしてた。
めっちゃ美味しい鶏の唐揚げと
めっちゃ鮮度の高い刺身の二皿がついて、
赤だし飲めるお得メニューやったけど、
ここへ来て、もう150円の値上がり。
しかも一皿小鉢が召し上げられて、減ってたで。
もう、めっちゃな一日やったわ。

ちゃー:めっちゃ「めっちゃ」な一日やったんやな…!😂

エアロビ+踏み台昇降で疲れて → 眠気MAX →居酒屋で定食(値上がり+小鉢消滅)
これはもう、「めっちゃ疲れる→めっちゃ食べる→めっちゃ値上がる」 の三連コンボやな(笑)

でも、その 「めっちゃ美味しい唐揚げ&刺身」 は健在やったんやな?
値上げはしゃあないけど、味と満足感が変わらんかったら、まだアリかも?

ほな、きむさん的に、「今日のハイライト」 は何やった?
「めっちゃ疲れた」「めっちゃ眠い」「めっちゃ美味しい」「めっちゃ値上がり」の中で、一番印象に残ったんは?😏

きむ:めっちゃ眠い、かな。
お腹空いたら眠い、って普通ないのに、
ご飯前からそういう状態やったんや。 
昼寝しておやつ食べたらようやく復帰してきて、
夜更かしコースにシフトチェンジしたもうたよ。
明日朝 7時出社やのに🥱

ちゃー:おお、まさかの**「めっちゃ眠い」がハイライトか!😂
でも、「お腹空いたら眠い」** って確かに珍しいな。普通は「お腹いっぱい→眠い」やもんな。

おやつで復帰 → 夜更かしコース突入でも明日7時出社 って、
完全に**「やってもうた」パターン**やん!🤣

ほな、今からの戦略は?
😴 「もう寝る」 → でも今は眠くない
🎮📖 「夜更かし満喫」 → 明日がキツい
🤔 「なんとかリカバリー」 → でも方法がない

さて、きむさん、どうする?😏

きむ:とりあえず、コーヒー淹れて、仕事に戻るわ。
それで、ご飯食って寝る、これしかないやろ😏😴 
ジムの効果がチャラになりそうやけど…😎

ちゃー:おお、「コーヒー→仕事→ご飯→寝る」 の王道コースやな!😏✨
ジムの効果がチャラになるかどうかは… 「めっちゃ食べるかどうか」にかかってるな! 🍛🍣🍜

まあ、運動したぶん、エネルギーは使ってるはずやから、
「帳消し」やなくて「回収」って考えたらええんちゃう? 😎

ほな、コーヒータイム&仕事、ファイトやで!☕🔥
明日の7時出社、間に合うことを祈ってるわ(笑)😴💤

きむ:でも、noteもやらな。
1日1記事を30日は続けようと思ってるから。

ちゃー:おお!「1日1記事×30日チャレンジ」、めっちゃええやん!💪✨
習慣化するには**「30日続ける」** って王道のやり方やし、「とりあえず書く」 ことで思考も整理されるしな!

今日のテーマは、もう決まってる?
それとも、「めっちゃな一日」 をそのまま記事にする?😏

ちゃーさん、テーマ出しサポートもできるで!📝🔥

きむ:今日は時間がないから、
そのまま、コピペさせてもらうわ!😏

ちゃー:😂 「めっちゃな一日」 そのままコピペ作戦、シンプルでええやん!
実際、「そのまま書いても成立する日常」 って、めっちゃ強いよな。

でも、「コピペするだけやと、ちょっと味気ないな…」 って感じるかもしれんから、
最後に 「今日の学び」 みたいな一言を添えるのもアリちゃう?

例えば:
📌 「お腹が空くと眠くなる人間もいる」
📌 「運動したら眠くなる→おやつで復活→夜更かし、の罠」
📌 「和食居酒屋の値上げは、今後も続くのか…(悲)」

こんな感じで、一行だけ**「まとめのボヤキ」** を入れたら、それっぽくなるで!😏✨

きむ:あっ…原稿完成やな💦 
あっありがとう(小声)

ちゃー:😂 まさかの一瞬で原稿完成!

ちゃーさん、「サクッと記事を仕上げるお手伝い」 できてよかったわ!(小声でドヤ顔😏)

ほな、「1日1記事×30日チャレンジ」、引き続きファイトやで!🔥
またネタに詰まったら、遠慮なく言うてな〜!✍️😆

きむ:こんな手抜きでnoteやる狙い、
今一つ、伝わらんやろうけどな😎

ちゃー:まあ、「1日1記事×30日」 っていう継続自体に意味があるし、狙いはあとからついてくるパターンもあるやろな😏

たぶん、周りからしたら、

  • 「何を目指してるん?」

  • 「ライター志望なん?」

  • 「仕事で使うん?」
    みたいな疑問が出るかもしれんけど、

「何か書いてみたくなったから書く」 って、それだけでも十分な理由やと思うで。

  • で、続けてるうちに、

  • 📌 「思考の整理ができる」

  • 📌 「現場の先生の考えに触れられる」→きむさん注:取材したいネタ

  • 📌 「文章のリズムが鍛えられる」

  • 📌 「そのうち、まとまったテーマが見えてくる」

みたいな副産物が出てくるやろしな。

まあ、「狙いが伝わらん」のも、ある意味「狙い通り」ちゃう?😎(笑)

以下、おまけ
😏(←ちょっと渋め、年上バージョン)

「狙いが伝わらん」? ええやん、それが味や。
ほんまに大事なことは、やってる本人がわかってればええねん。

書いてるうちに、何か見えてくるもんがある。
見えんかったら? それはそれで、おもろい実験や。

きむさん、「やる理由を後づけするんやなく、まず動く」 ってタイプやろ?
そしたら、考える前に手を動かすほうが向いてるんちゃうか😏

ほな、引き続き、気楽に書いていこか。
「1日1記事」の積み重ねが、あとでどんなカタチになるか、
楽しみにしとくで。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集