見出し画像

産後ストレスフリーのひけつ

こんにちは!なぎです。

週末がやってきましたね。

毎日、お仕事に家事に育児にお疲れ様です。

育児中だと
土日が完全自分の時間というわけではないので。

曜日関係なく
休みは自分で作り出さない限りないということになりますが💦

今日は、「育児がつらい・しんどい」ママを
自分らしい育児ができるママに変えちゃうぞ~的なお話をさせてください✨


日本の育児が
どうしてしんどくなるのか?

ポイントとともに、解決法をお伝えします。

これは妊婦から出産後のママ
全員共通ですよ〜

それでは一緒に見ていきましょう✨

目次

  1. 子育てがしんどくなるポイント

  2. なぜか、育児は先輩ママを頼れない日本人

  3. 「~すべき」にとらわれすぎしまっている

  4. 世間体を気にしすぎて頼れない

  5. まずは、ママを大切にすること

  6. 公式ラインのご案内

子育てがしんどくなるポイント

子育てがしんどくなるポイントはこちら

先輩ママに頼れない
「~すべき」「~せねばならない」という概念にとらわれる
世間体を気にする

どうでしょうか?
当てはまりますか?

日本はもともと

おじいちゃん
おばあちゃん

多くの兄弟もひとつの村に住んでいて
子育てを助け合って暮らしていました。

でも、今は完全に自力コースの時代
になってしまいました。

今、それを脱却しようとしている流れが
色々なところでありますが💦

でもまだ家族の問題は
家族の責任でしょ〜?みたいなところありますよね。

そんな増えつつあるサポート環境と
自力育児のはざまで育児をする
今の真面目な
ママたちを苦しめているのは

今からお話しする3つのこと。

では、ひとずつ見ていきましょうか。

ぜひ、あぁ〜!私この沼にはまっていた!
という方は
脱出するいい機会にしてみてくださいね!♩

なぜか、育児は先輩を頼れない日本人

「育児」=習わなくてもできるものと思っている人が多すぎる💦

これは、実は昔は自然と習っていたんです。

兄弟が多くてお世話をしていたり
近所の子を見たり、親戚の子とかを見たり

子どもがたくさん社会にいた時代は
子どもの対応の仕方を自然と見ていたわけです。

自分が育児をすれば
周りも育児をしている人がいる状態だったりね!


あとは、親と同居の人が多かったので

先輩が付きっ切りで
一緒に育児をしてくれていた
というのもあります!

だけど、現代…。
育児を見る機会が、ほぼないんですよね💦

小中学校で「赤ちゃん教室」とかやっていますが、
そんなの数時間で覚えられないし…。

市町村や産婦人科で
パパママ教室やっているけどたったの数時間。

そんな短い時間で
子育てのすべてが学べるわけがないんですよ。

この状況で
「はい、子育てスタートしてくださーい!
よーいどんっ!」ってなって

全然わからなくて、正解がなくて。(涙)

正直、無理ゲーです。

周囲に聞く人がいたとしても
今は簡単に「大丈夫だよー」とか言わないです。

責任問題になると思っちゃうから。

現代って難しいです。

そうしているうちに
どんどん不安が高まり
ネットで検索しまくる検索魔になる。

不安の沼に落ちるわけです。

子育てには正解がないので、
「あなたの子育ての最適解を探す」必要があります。
これは自分軸が整っているママだと
自分がよし!!と思えることが
すぐに探せますが
自分に自信がなかったりすると
最適解がわからないママさんが多いです。

もう、そういうママさんは
迷っている時間がつらいし
もったいないので
先輩に相談しましょう。

ほとんどのことは、あなたが1日悩んでいたことが、5分で解決します!!

公的機関に何度も相談するのは
恥ずかしい…と思うママさんは、

私のように
民間で子育て支援をしている人に
頼るのがおススメです。

悩んでいる時間は、
子育てママにとって
貴重な時間を奪うことになります。

時間だけでなく、心も疲弊しますので…。
だから、なるべく「さくっ」と解決しましょ。


「~すべき」にとらわれすぎてしまっている

日本人は、超真面目です。
真面目なお国柄だから
ルールも守れるし、暴動も起きにくい✨

これが、村社会のメリットではありますね。(ナイス治安✨)

だけど、これが裏目にでているのが
「~すべきである」「~しなくてはならない」という思いこみです。

それも、右にならえで思っていることが多いので
根拠は無いです。

例えば…
「お昼寝は必ずこの時間にさせなきゃ!」とか

「月齢に合わせたミルクを完飲しないからダメ」とか

「お食い初めは当日じゃなくちゃダメ!」とか

「夜中はミルクにした方がいいでしょ!」とか

ネットやSNSの情報を見て

その情報に右にならえで
「自分の子もそうした方がいい!」
と合わせに行くママは

間違いなく疲れます。

どうしてかというと
我が子に合っていない情報もあるからです。

いつ寝たいかなんて
子どもによって違います。

お食い初めだって
当日にしたいか、親戚が集まれる日にしたいかは
人によって違います。

みんながみんな
同じ量のミルクを飲むわけではありません。

朝ミルクで夜は母乳かもしれません。

~すべきにとらわれてしまっているママさんは
子どもに合っていない
育児をしていることが多いかも。

厳しいようですが
お子さんを見れてないかもしれません…。

もっとキツく言うと
お子さん抜きで
育児しているようなものです💦

私も以前、子ども抜きの育児状態でした。

では、原因は何でしょう?

この原因は何かというと
ママに余裕がないということです。

ママの心に余裕がないと
人のことまで考えられない。

これが、最大の問題です。

ママが子育てが下手とか、できないとか
そういう問題ではないということです。

だから、~すべきが強いママは、まずはママを大切にしましょう。

ママの時間
ママがママを感じられる時間を
5分でも持ちましょう。

ママの感情が子育てに乗らないと
子育てが楽しめません。

コーヒーや紅茶が好きなママは
今すぐ自分のために淹れて!

読書が好きなママは
今すぐ5分だけ本を読む!

ポテチが好きなママは
キッチンで隠れて食べる!

→これ、ほぼ私ですね…(笑)

まずは、ここからスタート♩

育児を焦らず
自分の土台をしっかりとつくってみませんか?

私はママの思考の癖みたいなのを
変えるお手伝いもしています。

~すべき、~でなければいけない

を持ちやすい方は
これを外すだけで結構
育児が変わります。

私自身も、そうだったので☺️

世間体を気にしすぎて頼れない

言うまでもないですが
日本社会はまだまだ
ママが子育てすべき論が強いです。

これも「~すべき」に
とらわれてしまっている
ということになりますがね…。

私の個人的な意見としては、

「ママが子育てをすべきではなく、子どもを大切にできるママをつくる社会であるべき」だと思っています。

愛着形成がなされやすいのは、
間違いなくママです。

たくさんの家庭をたくさん見てきましたが
やっぱりパパがいくら面倒見がよくても

ママが元気じゃないと
子どもの情緒には不安定さがでてきます。

実際、これは私も身をもって体感しています。
身に覚えがあるママさんも
中にはいるかも?

だから、ママがご機嫌であることが超大事。

そのためには
色んな人を頼れる方がいいんです。

「ママの休息のために頼る」ではなく
「子どもの健全な発育のために頼る」
という思考回路に変えてみませんか?

私は、子どものために託児を利用する!
私は、子どものためにヘルパーを利用する!

ここで自分軸が整っているママは
「自分のために託児を利用してます♩」と堂々と言えちゃうわけです。


が、がんばっているまじめママさん。

・自分が本当はちゃんとやるべきなのに、預けるなんて…

・育休とっていて、仕事もしていないのに、預けるなんて…

となってしまうママが多いので
そんなときは子どものために!と思ってください。

冗談抜きで
疲れた余裕のないママが子育てをしていると
子どもに悪い影響を及ぼしますのは事実。
本当に子どものためですからね。😉

しんどいと思っているママさんが
一時保育の利用を迷わないでほしい。

すぐ、申請してください!


「こども誰でも通園制度」というのが
新設されましたので

月に1~2回くらいは使える自治体が多くなったと思いますよ。


あ、2026年から本格始動のようですね!
(あと少し!)

人を頼れる人と、頼れない人。

これは、生きづらさにもつながってきます。

そして、これは子どもたちにも同じように連鎖していきます。

お子さんにも
ヘルプが出せる子どもに人間に成長して欲しい
と思いませんか?

ママ自身がまずはヘルプを出せる人になる練習をしていきましょ。

大事なわが子は
ママの背中をしっかり見てますよ✨

つづいて
ヘルプ先をご紹介。

「本当はこんな子育てがしたいのに、全然できない」

「自分で子育てできるか心配」
「産後の過ごし方があっているのか心配」
「仕事と育児の両立が心配」など、


「今の本当の悩みを知ることができた」など

ママの今を振り返り
今後を変えるきっかけを掴む
きっかけになればと思います。

何となく公的機関に相談しにくい内容など
どんな内容でもお気軽にご相談くださいね♩

画像をタップでお友だち追加できます!

いいなと思ったら応援しよう!