![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61105675/rectangle_large_type_2_a2ae350a65ae226324f2ea870439b935.png?width=1200)
これ見ると一番効果的なストレッチの長さがわかります。
こんばんは、キクティーです!
理学療法士の資格を持ち、パーソナルトレーナーをやっています。
他のトレーナーさんに講義をさせていただくこともあり、SNSではトレーナーさんが現場で使える体の知識を発信しています。
今回は「これ見ると一番効果的なストレッチの長さがわかります。」というテーマで話をしていきます。
動画でサクッと見たい方はこちらからどうぞ⬇⬇
あなたはストレッチを何秒やっていますか?
「20秒だけやってる!」「1分間やってる!」
いろんな方がいると思います!
そこで今回は「効果的なストレッチの長さ」を紹介します。
結論から先に言うと
「1日の合計時間で90秒ぐらいやる」
と効果的です。
15秒を6セットやると合計で90秒ですよね。
あとは30秒3セットでも合計で90秒になります。
だいたいこのぐらいの長さをやってあげるとしっかり筋肉が伸ばされます。
ストレッチに関する研究はいろいろあるんでだいたいそれを統合するとこのぐらいの時間になります。
※運動前は20秒ぐらいがいいです。筋力が低下するリスクがあるので。
ただ1回あたりの時間に関しては、30秒ぐらいやった方がいいという仮説があります。
筋肉の中には錘内筋というものがあり「核鎖線維」と「核袋繊維」に分かれます。
このうち核鎖繊維というのは、筋肉の長さを感知するセンサーのようなものです。
こいつがしっかり伸ばされるためには30秒ぐらい必要だという仮説があるので、確実に効果を出していきたいのであれば1回あたり30秒ぐらいやった方がいいでしょう。
ぜひ取り入れてみて、感想をいただけると嬉しいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■キクティーの公式ライン登録にて
①「腰痛の解剖学的対処法」解説動画
②「スクワットを行う際に知っておくべき体の仕組み」解説動画
③「ベンチプレスで肩を痛める王道の原因3選」解説動画
④「超有料級講座」の案内
⑤「公式LINE内限定」動画配信(不定期)
が今だけ受け取れます!
トレーナーさんにとっては有益です😊
詳細はこちら➔ https://bit.ly/3hKTUmc
※ご質問もこちらで受け付けています。
もしくは「@584rzlij」で友達ID検索してみてください!
【「@」を忘れずに】