![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59953276/rectangle_large_type_2_69ace4b51fc504dd86bb84a1680615b9.jpg?width=1200)
ギックリ腰になる根本の原因!!
こんばんは、キクティーです!
理学療法士の資格を持ち、パーソナルトレーナーをやっています。
他のトレーナーさんに講義をさせていただくこともあり、SNSではトレーナーさんが現場で使える体の知識を発信しています。
今回は「ギックリ腰になる根本の原因!!」という話をしていきます。
動画でサクッと見たい方はこちらからどうぞ⬇⬇
ぎっくり腰は正式名称で「急性腰痛」と呼ばれます。
急激に発症して動けなくなるほどの強い腰痛のことを指します。
早速ぎっくり腰の原因を話そうと思いますが、ぎっくり腰の原因っていろいろあるんですよね。
例えば筋肉の損傷や重度の椎間板ヘルニアなどもぎっくり腰に分類されます。
ですが効果的な予防方法はあります。
それは「胸椎と股関節の柔軟性を上げる」ということです。
胸椎は腰椎の上に存在する背骨で、股関節は腰椎の下にある関節です。
上下の関節の動きが良くなれば相対的に腰にかかる負担は減ります。
ただまずは安静にすることが先決です。
痛みが引いてきたら股関節や胸椎の柔軟性を上げていきましょう。
なのでもしクライアントさんがぎっくり腰になったら、まずは安静にしていただくよう心がけてもらい、痛みがしっかり治まってきたら胸椎と股関節の
柔軟性を上げる運動を処方してあげてください。
【セラピスト・トレーナーの方へ】
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます!
もし
「現役のセラピスト・トレーナーの方orこれからなる予定がある方」
が読んでいましたら、こちらの動画も一緒に見ていただきたいです⬇
※それ以外の方は見なくても大丈夫です。