見出し画像

3Dモデラーが最近考えた事を書きなぐる

みなさんこんちくわ

いやー、北海道に住んでいるんですが、今年は雪が少ないです。
うん。どうでもいいか。

えっと、ここ最近考えたことを文章に書き起こす事で思考の整理をします。


3Dの表現について

みなさん、3Dモデリングってすごいと思います?
いきなり、意味のわからない質問なげかけるなよ。って思うかもしれないですが、素直な疑問。

ぶっちゃけですよ?
ある程度時間かけて、勉強続けていればハイクオリティの物作れます。
だって、光の反射や影の位置、色の濃さ、などなどコンピューターが計算して出力してくれるので、見た目的なクオリティーは担保されます。

だからね?
すごーい!とおもう作品あなたもつくれますよ?
ただ、モデラーとしてそこで止まったら、終わります。

なんでだと思います?


みんなが作れると知られた瞬間、価値が落ちます。
だからこそ、自分なりの表現を探す。それだけ。
ただ、それが難しいから価値になる。

最近ね、CGWORLDさんが投稿しているこの記事読んだんです。

この記事の中盤あたりに、こう書いてあったんです。

『アドオンなどを使えば、誰でもリアルな表現を簡単に作ることができる時代です。しかし、だからこそ、もう一歩先の「自分らしい表現」を見つけないと、業界で活躍するのは難しいのではないかと思っています。ひとつひとつの技術はあくまで「表現手法のひとつ」に過ぎないと捉え、自分が伝えたいものを表現するためのツールとして習得していくことが重要だと思います。』

これみてどう思いますか?
自分はすごく共感したなぁ。

ぶっちゃけ、世界のすごい人がBlenderで便利な機能作ってくれていて、それを使えばリアルなものを作れちゃうんですよね。

それが悪いとかっていう話ではなくて、誰でもできる→それ自分で表に発表したとして、何か価値があるんか?って思ったていう話。

技術はすごい。
技術はね?

その人が表現したい物があってそれを使い、一部になっているなら別にいいと思う。ただ、それが主役ですとなると話が違う気がする。

それは、技術がすごいんだぞ?勘違いするな?と思ってしまう。

何が言いたいのかというと、、、
あなたは3Dという技術をつかって何を表現したいのか?
といった思考の方が数億倍価値があるよって話ですね。

そこを考えず、ただ、触っています。だとどうなんだろうか?
あ、色々触りたくて研究している人が悪いとかではないので勘違いしないでね?

あくまで、作品を作るクリエイターなら、見てくれた人に何を伝えたいのか?または、その技術を使って、自分が何を成し遂げたいのか考えてから3Dを触りましょうというお話でした。

金が稼ぎたいんだぁ!!!でもいいと思う。

はい、自分ができていないので自戒を込めて書いております。
響いた人がいたら、仲間だね♡

こだわりを持つなら最後までやれ

えっとですね、愚痴みたいなタイトルですが、愚痴です。

最近ですねとあることがありました。

色を決めることがあって、じゃあ、この色がいいかも?と提案した所、ちがう!これは嫌だ。となりました。

気に食わないから、こっちが良いと・・・。


世の中にはこだわりの強い方いますよね。
これじゃなきゃ嫌だ。無理。みたいな。

良いと思うよ?
自分もこだわりあるほうだから。そういう事ある。

ただね、こだわり持つなら、途中で投げ出さず最後までやり遂げましょうといったお話です。

こだわりはいっちょ前にあるのに、最後まで自分の言ったことを守れないならそんなこだわりは、こだわりではないです。

ただの、わがままです。

ふぅ、すっきりした。

よし、次。

マーベラスデザイナーは使わなきゃ損だぞ?


最近、とあることがきっかけでマーベラスデザイナーの体験版を触ったんですよ。

結論=最高♡

https://marvelousdesigner.com/ja


えー、なにが最高なのかというと裸の女性アバターがいっぱい入っていて最高なんです。

えっとですね、なにか上記で変な事を言っていますが気にせず話すと、
まず、以下の項目が優れている。

・服のシュミレーション技術
・服のフィッティング技術
・リトポロジーの手軽さ
・ウェイトの手軽さ
・UV展開しなくていい


全部細かく書くつもりはないですが、上記内容が素晴らしく使いやすかった。

正直ね、3Dって布とかの有機的な形状表現作るの、超大変なんですよ。
3Dソフト触ってたらわかるよね?

それを、簡単にしてくれるソフトって時点で最高なのに、
豪華特典で他の機能もたくさんついてくる。

しかもね?
マーベラスデザイナーは直観的に触れる操作性やUI設計になっているので、初心者の人でもわかりやすいと思う。

ただ、縫い方はすこし考える必要があるけど。

今後の活用方法としては、衣服を作ったり、背景アセットだと、テントや鞄、ハンガーにかかったローブなんかも手軽に表現できるから、取り入れたいよね。

どうしても、3Dって無機質なものに見えてしまうんだけど、こういった有機的なオブジェクトを取り入れるだけで、作品のクオリティーが上がるんだよね。

できるんだけど、それを表現するためのコストが高すぎるから、みんな避けているけど、ここまで表現が手軽にできるなら、やらなきゃそんそん!!

ふぅ、こんどまた細かくかこうかな( ´Д`)=3 フゥ


やりたい事の渋滞は取捨選択できない証拠


えー、タイトルにある通り、やりたい事が渋滞する事ってめっちゃありません?

現在進行形で自分もそうです。
ただ、一つ言えることがある。

人間の生きている時間なんて知れている。
そのなかで、捨てて何かに時間を投下する決断ができないと中途半端な状態で終わってしまう。

やっぱり、やりたい事、興味ある事、って情報社会の現代ではあふれているんですよね。

会社員だったころは、副業で月5万円稼げる!と言われていて、自分でも行けそうだなと思ったものにひたすら手を付けてきました。

それで、器用貧乏な自分は0→1は達成するんですけど、
そこで、あんま稼げないじゃんと思ってすぐ利益率が高そうな副業が情報として目に入ると飛びついてしまっていたんですよね。

それを繰り返してきた自分が言います。
何の結果も得られませんでした!!!!!!!!!!

正確に言うと、初歩的なスキルや感覚は身に付けれるけど、その先は特にないなって感じです。

じゃあ、おぬしは今絞ってるんか?という話ですが、絞っています。
3Dというジャンルに搾り、さらにその中で背景といったジャンルに搾っています。

ただ、その中で稼げそうなジャンルは模索、研究しています。
それはするべきだと思う。

一定期間、続けるべきだけど思考放棄して、ただそこにいるだけなら、行動した方がいいからね。

でもね、おかげで結果はでたし、同時に自分にも自信がついたよ。
同じこと続けていると、初歩の時には経験できなかったことが出来る様になる。

だからね?今年は自分の中で2→100を目指している。
このレベル帯が一番大変だと思うんだけど、その壁さえ突破すればあとは慣性の法則で行けると思う。

なので、今年はやる事もきめて絞っているので来年の正月にはいい結果を報告できるようにがんばるぞ!


今年は人に依頼することにした


今年はですね、人に自分ができない事、不得意な事を依頼することにしました。というか、依頼することが目標でもあった。

そこで、さっそくですが、昨日、友人にコンセプトアートの依頼してきました。

得意な人にお願いした方が結果として、見てくれる人に良い物がとどけれるならその方がいい。そう考えたので、依頼しました。

後々はアニメーションやモデリングもお願い出来る様に環境を整えていこうと思います。


成長はいつもなぜ?から始まる

さらっと書くのですが、成長できる人とあまりできない人っていますよね?
その違いって、なぜ?という疑問をもっているか?だと思います。

なぜ?って疑問を持たないという事は、考えてないと一緒

例えば、昨日、ちょっとだけバズったポストがあったんですけど、このポストってなんで伸びたと思います?

理由はシンプル
みんながどうやったら楽できるかな?と考えている事を投稿したからです。

3Dって曲面に何かを作り出すことが結構難しいんですよ。
そこで、平面の状態に装飾くっつけてから変形したら楽でっせ?と投稿したところたくさんの人に共感&保存してもらえました。

でもね、ほんとの事いうよ?
ネットで検索したら普通に出てくる内容です。

自分が好きなふさこさんの動画貼っておく↓

じゃあ、なぜ自分がこの動画にたどり着いたのか?

=どうしたら曲面に装飾をうまく作る事ができるのかな?

と疑問を持って調べたからです。
自分は割と、気になったらすぐ調べちゃう人間です。

なので、物作りしている時間と同様に調べている時間も多いです。
どうしらた、時短できるかな?どうしたらうまくできるんだろう?もっといい方法ないのかな?等を作業しながら考えています。

そしたら、結果としてできる事が増え、成長していました。

一見調べものに使っている時間があるから、創作スピードは遅いです、
ただ、一歩ずつ前に進んでいると自負しています。

なので、創作しかり、私生活でも疑問を持って行動できる人間になろう!

ただね、よく言われているじゃないですか、行動する人は1割しかいないって。だから、行動出来たら強いですよ。


以上、最近あった事や思ったことを書かせていただきました。
また、気が向いたらかこうとおもいます!

次こそキャンピングカー書くよ!
てかね、記事の下書き保存はあるの。
がんばる。(@^^)/~~~ばいばい

いいなと思ったら応援しよう!