ニンジャバットマン見てきたよ

 昨日(2018年6月15日)放映が始まった『ニンジャバットマン』を見てきました。拙いながらも感想を記したく存じます。
 以下はこの文の見出しです。
・「考え過ぎるな、深く感じろ」
・続編があってもいいじゃない
・映画とはちょっと関係ないところ

「考え過ぎるな、深く感じろ」

 数多くのキャラクターが銀幕を縦横無尽に駆け巡り、メカが唸りを上げる。悪役の仕掛ける謎の計画、それを阻止しようとするヒーロー。そして爆発、爆発、大破壊。ヒーローものの映画には欠かせない要素ではないでしょうか。『ニンジャバットマン』には全て足りていました。
 ただ、『ダークナイト』のようなズーンとくるシリアスさを期待してはいけないでしょう。見出しのとおり、考え過ぎることなく、その一方で一つ一つのセリフや演出に感じ入る。この作品はその姿勢が大事な映画だと思います。

続編があってもいいじゃない

 しかしながら個人的にはまだまだ満足しきれていないところがあります。
 もう少し、戦国時代のバットマンを見ていたかった。
 もう少し、お祭りのような感覚に浸っていたかった。
 もう少し、ド派手な和風世界を味わっていたかった。
 これらの他にも「もう少し」という感情があります。それゆえ、興行的にうまくいくことを期待しているのです。『ニンジャバットマン』がもし一定の成功を収められたなら、続編が作られるのではないか?
 豪華な制作陣であるため、彼らのスケジュールも関わってくるでしょうけれども、また戦国時代のバットマンが見てみたいです。
 あるいは、幕末のバットマンなどどうでしょうか。ジョーカーがペリーに成り代わって幕藩体制の日本に攻め込んでくる。そういう続編もあったらいいなあ……と思っております。

映画とはちょっと関係ないところ

 ネタバレを避けたため、そして感想文が得意ではないために、抽象的な内容になってしまいましたね……。精進します。
 さて、映画とはちょっと関係ないところの話ですが、公開初日に鑑賞したので、あのレトロでカッコいいデザインのポスターを手に入れられました。ヤッター!! 問題は日焼けしないところ、汚れのつかないところに飾るにはどうしたらいいか、です。飾らずに保管するという手もありますけれども、あの素晴らしいデザインを隠しておくというのももったいない気がしています。
 もう一点、さらに『ニンジャバットマン』とは関係がなくなるのですが、水分補給のため午後の紅茶(レモンティー)を選択したのは間違いでした。というのも、トイレが近くなってしまうのです。そのせいでバットマンとジョーカーの最終決戦の途中で一旦トイレに駆け込まねばならなくなってしまったのですよ……。これが非常に悔やまれます。
 さらにさらに関係のない話で、忍者ものの小説を書こう、と思っています。もともと山田風太郎作品や『ニンジャスレイヤー』などで忍者が好きなのですけれども、今回鑑賞して強く感じました。とはいえ、今小説家になろうで放置してしまっている忍者ものが一作あるのですが……。まずはそれを片付けて、より洗練されたものを書いてみます。時間があれば、の話ではありますけれども、ね。

 最終的に何の話かまとまらなかったですね……。もうちょっと感想の書き方を練習してみます。まずは読書メーターで、最近読んだものの感想を付けていない本やマンガに書き記してみます。

 それでは!


いいなと思ったら応援しよう!