
現代のルッキズムは過剰過ぎ
最近Twitterでも整形アカウントが流行ってたり日本のルッキズムが進んでいるという論調がありますが私はこれに真っ向から反対意見です。
教員やってる友達から聞いたんだが今のJK、マジでルッキズムに支配されまくってるらしく一生SNSでみた美女とか整形の話ばっかしてるらしい。ワシが高校生の頃の2015年ごろもルッキズムはあったが整形したいとまでいう子はめちゃくちゃ珍しかった。マジでいよいよオワコン感がある。
— 闇堕ちロビン (@chingechansuki) December 2, 2024
このテーマで書こう〜と思ったのはXでこちらのポストを見かけたからです。
確かに近年SNSでそれこそこのような容姿についての煽りツイートを目にしたり、美容の情報が至る所に溢れているので、私が学生時代だった頃よりもルッキズムが強くなっているんだろうなとは思います。
中学生で化粧をしている子なんてクラスの不良だけでしたが、今は普通の子も週末には化粧を楽しんだり高校生でもデパコスが当たり前みたいですからね。
私も学生時代は実際に醜形恐怖症チックになり外出できなかったり鏡が見れなかった時期もあったくらいのルッキズムだったのですが、社会に出て価値観が変わりました。
ルッキズムになるきっかけ
ほとんどは中学〜高校あたりの学生時代にルッキズムを発症するのではないでしょうか。
学生時代はまだ社会に出ていないため、人を評価するための項目が少なく、人間のより原始的な部分、たとえば足の速さとか見た目とか、明らかに勝ち組なオーラとかそういうもので人を評価しがちです。
最近はSNSが当たり前なので、SNSのキラキラした加工を現実だと思い込みさらに拗らせていきそう。
表情や生き様は大事
若い頃は違いが出ませんが、30代くらいになってくるとその人の生き方や責任感というのが表情に表れてきます。いい意味でいろんな経験や苦労をした人は深い顔つきになりますし、パワハラしていたお局は眉間に皺がよった神経質そうな顔つきですし、何もしてこなかった人は深みのない大人子供のような顔つきになっていきます。
人間に大事なのは容姿ではなく表情です。無責任に生きてきた人の顔つきは、なんとなくその人のことを信頼できないような感覚に陥らせます。こういう人は大体言動も痛いので表情と言動で何かを察され人に信用されなくなっていきます。
社会では仕事できるやつが尊敬される、容姿はそこまで関係ない
社会に出てから顔なんか関係ないんだなと気づきました。いや、CAや受付嬢など容姿が良くないとつけない職業もあるのでそういった職業をしたいという方にとって容姿はやはり重要なものだと思いますが、一般的なサラリーマンの生き方の場合、容姿はそこまで関係ありません。
多分ヒエラルキーでいえばこんなかんじ
容姿のいいしごでき>>容姿の悪いしごでき>>>>越えられない壁>>>>>容姿が良くて若くて仕事できない>>>容姿が良くて若くない仕事できない>容姿の悪い仕事できない
もちろん顔は見られます。
容姿のいいしごできが一番評価されるのは当たり前です。それはあきらめましょう。
でも、容姿のいいしごできと容姿の悪いしごできに対した差はありません。
そもそも本当に仕事ができる層は容姿で判断をするというバカみたいな価値観で生きていないので、多少の差はあったとしてもそれが大きな不利益につながる機会がそもそもありません。
それよりも、仕事ができるかできないかの部分に超えられない壁が存在します。可愛くても仕事ができなければ迫害されるのが社会です。
恋愛においてもそこまで関係ない
恋愛において容姿というのは、仕事ほどではありませんがそこまで関係ありません。性的魅力が原動力になるので仕事よりは多少影響が強いのは事実ですが、、。
自分が非モテなのは容姿のせいだと思っていましたが全然そんなことありませんでした。
明るく前向きに生きるようになってからいろんな人に好かれます。もちろん、好かれるから容姿関係なくモテてる!というほど自信過剰ではありません。ただ好かれているだけですが、常に人から受ける好感度が高いということはその中から恋愛に繋がっていく確率は以前よりも段違いで高いはずです。
以前はそもそも好感度さえなかったので。好感度が低い状態からどうやってモテに繋げるんだよ...という話ですね。
私の容姿は昔と変わらないどころか、昔より太って体型がまずいことになっていますし、年齢を重ねて老けて来ましたが人からの人気度は右肩上がりです。
容姿で全てが解決すると思い込みすぎ
美を磨くことが趣味というのはすごくいいことだと思います。美しさは人生を通してのモチベーションになりますし、誰だって不美人よりは美人でいたいものです。
でも容姿が良ければ今の人生が薔薇色になるか?というのは疑問符がのこります。
人間が一番楽しいのは適度な人間関係で、適度な人間関係から得られる談笑や承認が人の心を満たします。そして適度な人間関係というのは自分の芯をしっかり持っていれば容姿がなくても築くことができます。逆にどんなに容姿が良くても性格が終わってるままなら、多分容姿目当ての男性が寄って来たり、みんなから優しくされるようになるかもしれませんが、本当に得たいものは手に入らないんじゃないかな〜と思うのです。
容姿は全てじゃない
容姿がいいことに越したことはありませんが、生まれたときから容姿が良くて周りにチヤホヤされて来た人は努力をするということを知らずに大人になってしまい、残念な大人になるかもしれません。また犯罪に巻き込まれるケースもあります。
この世の中、容姿が全てではありません。
一緒にいて人を楽しくさせる人が容姿関係なく好かれるのです。
いいなと思ったら応援しよう!
