[ADHD]精神年齢が2/3はあってる
私は典型的な注意欠陥、脳多動の発達障害ですが27歳にしてようやく日常の当たり前なことができるようになってきました!!!
今まで日常生活でできなかったこと
掃除やゴミ捨て皿洗いなどの日常的な家事を全て後回しにしてしまい家は荒れ放題だったのですが、27歳にしてようやくできるようになってきました!
毎日…はやっぱりできていませんが、以前は溜め込みの限界がくるとやっと取り組んでいたところ、最近は2日に1回くらいはできるようになってきました。
発達障害者の精神年齢は定型発達の2/3と言われていますが、私をこれに当てはめると今年18歳くらいになります。
確かに高校卒業したくらいの子はこれくらいの家事はできそうだなぁ...と考えると、発達障害の精神年齢は2/3というのはあながち間違っていないのではいないかという気がします。
めんどくさいと感じてできなかったことにも、「めんどくさいことをこなすことが人生や!」という気持ちで取り組めるようになってきました。
地に足がついた生活ができている感覚がします。
2/3というのはIQの高さや経験の差で変わってきそうですが私の場合はわりと当てはまってそうです。
見た目も頭脳も大人、人間力だけ子供ぉ!というちぐはぐな状態を早く脱出したいです。
周りへの観察力と客観視能力が高く、変に学力も高かった結果、模倣ばかり上手になって中途半端に周りに溶け込めてたおかげで、自分は大人だという認識でしたが、本当にできるようになると今までのチグハグさに驚きます。
いいなと思ったら応援しよう!
コメントは議論の場。全て目を通させていただいております。お気軽にコメントください♡