天気回復したので筑波山登山
先週、天気予報では雨と悪かったのですが、徐々に回復してきそうだったので、10時ごろから登り始めました。
今まで4-5回は登っていますが、白雲橋コースは初めてです。
鬱蒼とした森林帯が神秘的です。途中、つつじヶ丘からの合流コースおたつ石コースと合流するあたりから人も混み始め、天気予報が晴天だったらもっと人がいるだろうなあと感じました。
女体山山頂ではいい天気!霞ヶ浦などよく見えました。
女体山、男体山の馬の背に当たる場所、御幸ヶ原で初めて売店にはいり、筑波山カレーとつくばうどんをいただきました。
その後、男体山にも登り、双耳峰をきわめました。
下山は最もオーソドックスなルート御幸ヶ原ルートで降りました。
しかし、筑波山を登山してくる方々は千差万別。ケーブルカーやロープウェイを使えば双耳峰を簡単に極めることもできるせいか、小さい子供もいる家族連れ、ノリで登ったカップル、Tシャツジーパンスニーカーで登ってくる若者。
15時以降で登ってくる人たち大丈夫かな?と思いました。 雨上がりの山道はぬかるみ、根っこや木の階段が滑りやすく、ストックがなければ何回転倒していたことか!また、ケーブルカー、ロープウェイを使わないで昇ると標高差は700mm以上ありますので、それなりに構えて、しっかりした装備で登ることを推奨します。
無事下山。登りごたえのある山でした。
いいなと思ったら応援しよう!
少しでもお役に立てられ、気に入っていただければありがたいです!