見出し画像

今年の大失敗

 今年も早いもので、あと数日となりました。毎月1回、工作したものなどを備忘録がわりに載せていましたが、今年(2024年)の一番の大失敗を書きたいと思います。
 遡ること5月、ゴールデンウィーク直後に何気なしに入ったホームセンター入口に色々な花や野菜の種が売られており、その中の『大ひょうたん』に目が止まりました。「ひょうたんか…、ひょうたん。全く興味がないが何故かそそられる。ひょうたんね~」と呟きながら、気付いたときには買い物カゴに入れていました。
 山のようにひょうたんがなっても困るし、植える場所もないから、5粒だけ植える事にしました。6月には芽をだし、その後地植え。庭の片隅に植えられたひょうたんは、初夏の日差しを十分に受けてスクスクと育ちツルを伸ばし始めました。
 私もネットに転がっている「ひょうたんの育て方」の知識を得て、摘心を行い「これが親づるで、これが子づると、そんでもってこれが孫づると…」これで良いのか、確信が持てないままツルを切っていました。
 8月には雄花・雌花が咲き始め、受粉なるものを初めて行いました。「これは雄花かな?こっちは雌花?、あっイヤ違うぞ、どっちも雄花だ…」などということを繰り返し、何とか受粉成功。雌花が日増しに膨らんでいくのがわかります
 

明らかに「ひょうたん」


どんどん大きくなります

その後は、肥料不足と手入れ不足、適当な摘心の結果、あまり花が咲かず、結局は4個のひょうたんを収穫することが出来ました。(大ひょうたんというわりには、かなり小ぶりですけど)
 そこから、ひょうたんにドリルで穴を開け、水につけて中を腐らせます。かなりの悪臭ですが、出来が楽しみなのであまり気になりませんでした。

その後…

忘れてました、すっかり忘れてました。屋根の葺き替え工事なども入ってすっかり忘れてました。気がついた時には、4個のひょうたんは中身だけでなく外側も腐っていました。水から出そうと持ち上げたら、崩れました。悔しさと臭さで写真も撮り忘れました。
 
以上が今年の大失敗でした。良いお年を…

いいなと思ったら応援しよう!