
「聞く人」と「聞く人ラジオ」とは?
みなさんは、「聞く」という行為について、深く考えたことはありますか?
ただ相手の話を聞くだけでなく、そこから新しい発見や価値を見つけることができる。そんな「聞く」ことをテーマに活動しているのが「聞く
人」です。
「聞く人ラジオ」って?
聞く人であるワタクシ、結縄久俊(ゆいなわ・ひさとし)が継続して取り組んでいるのが、ポッドキャスト番組「聞く人ラジオ」です。
さまざまなゲストの方に「仕事」「好きなこと」をテーマにお話を伺います。リラックスした雰囲気で語られるお話には、「その人にしか語れない」貴重なエピソードがたくさん詰まっています。
2023年4月からスタートしたこの番組は、2025年2月現在、140人を超える方に出演いただいています。
1. ゲストが語る「その人だからこそ」のお話
「聞く人ラジオ」には、アーティストやクリエイター、会社員、趣味に生きる人など、多彩なゲストが登場します。それぞれの人生や価値観が詰まったエピソードは、どれも個性的で新鮮です。
「こんな考え方があったんだ!」と驚かされたり、「なにその話!」といった、信じられないようなお話が肉声で語られることもあります。多様な視点に触れることで、リスナーに新しい発見や気づきを与えてくれます。
2. 自然体の対話と共感力
リラックスして対話する様子は、まるで友人と話しているような雰囲気。ゲストの方も肩の力を抜き、本音や素顔を自然に語ります。
「聞く人」の共感力と柔軟な質問が対話を深め、ゲストの魅力を最大限に引き出しています。時にゲスト自身も、思いがけないような自身のお話を口にすることがあります。
3. 肉声を通して、知らない世界の扉が開く
番組では、ゲストの方の経験や背景を掘り下げることで、普段触れることのない世界を紹介しています。特定の職業の裏側や趣味に没頭する人々の熱意など、新しい知識や視点に出会える内容が満載です。
「聞くだけで世界が広がる」そんな体験を提供してくれる番組づくりを心がけています。
「聞く」ことって大切
「聞く」行為を続けていると、それがただ受け身に「聞く」だけではない、ということを実感するようになりました。相手の話に耳を傾けることで、その人への理解が深まり、新しい価値観や考え方を知るきっかけになります。
それが自分自身の気づきや、世界を広げてくれることにもつながります。そして聞くことを重ねるほど、「聞く力」は、人とつながるためにとても大切なものなのだと実感します。
たとえそれが初対面の方でも、対話が終わるころにはすっかり打ち解けて、仲良くなることも多々あるんです。
まとめ
「聞く人」は、様々な方のお話を聞き続けています。そして自然体の対話を通して、多くの気づきや思いがけないストーリーに出会っています。
そんな方々との対話を聞くことができる「聞く人ラジオ」。多くの方の仕事や好きなことのお話を通して、皆さんが持つ唯一無二のストーリーや価値観を引き出しています。
ぜひ一度耳を傾けてみてください。
「聞く」という行為が持つ可能性に気づいていただけるかと!