
リスナーはどんなことを聞きたいだろう?
【聞く振舞い】
— 『聞く人』@結縄久俊 (@kikuhito_hyuin) January 22, 2024
ポッドキャストのリスナーだったら、次はどんなことを聞きたいだろう?ということを想像しながら対話の流れを導いていくこと。
メタな視点(聴点)を同時に走らせながら聞く。
聞き手が対話を導いて、その内容をより良きものにすることはできるはず。#聞く人 #聞く人ラジオ
聞く人ラジオを聞いている方から、「〇〇さんのあの話は、もう少し聞きたかった」とご意見いただいた。
収録時には気づけなかった視点をいただけたことにまず感謝。
そして「確かにそうだな!」と思いまして。
今までの「聞く」は、基本自然な流れを心がけていたが、ひとつプラスして考えるべきと思ったのが「リスナーは次に何を聞きたいだろう」を心に留めながら聞く、ということ。
目の前にいる方の話を聞きながらなので難しいといえば難しいのだけれど、きっと聞くことを重ねていけば、少しはできるようになっていくはず。
聞くを積み重ねてきたからこその気づき・実感でした。
きっと本とかには書いてあることだろうけれど、その気づきを自身の身体を通して身に付くであろう種類のこと。
あとは継続。実践していこう。