![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88588095/rectangle_large_type_2_7e8c7a06df2d9c67c093b8580b3387ab.png?width=1200)
寒冷じんましん(寒冷アレルギー)
めっきり寒くなってきました。
出先から帰ってきた娘の顔が真っ赤です。
これは「寒冷じんましん」という症状なのです。
寒い時期でなくても、急に雨が降ってきて濡れてしまった時にも赤くなります。
こんなんじゃデートもできないんじゃないの?
予定もないのに心配になります。
何か自分で出来る予防法はないのか調べてみました。
どうして寒冷じんましんは出るのか?どのような症状?
寒冷じんましんは「寒さ、冷たさ」などの寒冷刺激に反応してじんましんが出る皮膚の病気です。
皮膚が赤く盛り上がり、かゆみを伴います。強いかゆみのこともあります。
冷たいものや寒さにに触れた部分だけ症状の出るものだけでなく、全身に出るものもあり注意が必要です。
どちらもたいていは数時間でとくに跡も残らずに消失します。
娘のような部分的なじんましんなら30分程度で消えることが多いようです。
ただ、多くは寒冷刺激を受けるたびに繰り返します。
このじんましんは、寒冷刺激によってかゆみの原因物質であるヒスタミンが皮膚内側に大量に分泌され、その働きによって生じます。
なぜ寒冷刺激でヒスタミンが分泌されるのかそのメカニズムはわかっていないようです。
自分で出来る予防法はあるのか?
食べ物や薬などによって起きるじんましんと違う点は、寒冷じんましんは温めると症状が良くなることです。
予防法も基本的には体を冷やさないことです。
・気温が低い所へ行く時は防寒対策をしっかりすること。
・冷たい食べ物や飲み物を取りすぎないこと。
・足の冷えを防ぐため、家の中でもスリッパや靴下を履くこと。
娘の場合は顔や腕によく出ているようです。
腕はまだしも顔はどうやって温めればいいのでしょう?
真っ赤かではデートもできないじゃないか。
繰り返しますが予定はまだありません。
本人は慣れたもので、とにかく温めることとかゆくてもかきむしらないようにしています。
慢性疾患と同じく、上手に付き合っていくことが大切なのですね。