東大情報学環のイベント「UTalk」のおさそい

残暑はまだまだ厳しいですが、ふとした瞬間に秋の気配を感じる頃となりました。

さてわたくしごとですが、今年の6月から東京大学大学院情報学環で特任研究員を務めております。そして現在携わっている業務の一つに「UTalk」があります。

UTalkは「様々な領域で活躍している東京大学の研究者をゲストとして招き、毎月開催するイベントです。カフェならではの雰囲気、空気感を大切にし、気軽にお茶をする感覚のまま、ゲストとの会話をお楽しみいただける場となっています。(HPより)」。
2008年、東大の赤門横に情報学環が作られて以来、ずっと毎月第二土曜に実施されているイベントです。

第198回の実施となる9月14日のタイトルは
「中国の儀礼と技術を読み解く」
ゲストは、東洋文化研究所・准教授で中国の思想史、科学技術史がご専門の田中有紀さんです。

私は参加される皆さんとゲストをお迎えするホスト役を務めさせていただきます(着任して初めてのホスト役です、ドキドキ)。

実は田中さんは中学・高校の部活の先輩でもあります。
1年にたった1回、文化祭で上演されるミュージカルの公演のために一緒に声を合わせて歌い、懸命にお芝居をし、踊っていた先輩とまたこうしてご一緒できるのが本当に嬉しいです。

ホスト役として田中さんのお話を、そして当日参加なさるお客様からもご質問をたくさん引き出せるようにしたいと思いますし、リラックスした場づくりを心がけたいと思います(ワークショップとは違いますが、話を引き出す、というのも一つのファシリテーションだと思うので)。

ご興味のある皆様、以下のリンクからどうぞお申し込みくださいませ。ご参加、お待ちしております!


いいなと思ったら応援しよう!