
土壌作りと種まき。そういうのがあるからこそ、花は開けるし実もなる。
本日は祝日で、明日は公休日で2連休。最近のんびりしてますが、今日はさらに睡眠負債を返済し続けて、ようやくスッキリしました。明日はいつものつぼ療法のお世話になる日ですが、プラスで久々に足つぼも予約済み。楽しみです。痛いのが分かっているのに楽しみってのも笑えますが・・・笑。
さて。段々とベリーダンスの発表会に向けた、実行委員としての仕事も本格化してきました。まずは今日明日で全体スケジュールと大枠の概算収支を出します。
前回は県庁所在地の有名ホールとはいえ、小ホール。ま、それでも400人規模の会場で単独公演だから結構なことですけどね。今年は先生が山形に活動拠点を移されてから節目の20周年。団体が出来てから25周年の記念すべき年なので、気合いを入れています。地元の中規模ホールの大ホール。リハも含めて、500人規模の会場を既に借りています。
収支をプラスで上げるために色々動く訳ですが、結構なプレッシャーもあるにはあります。儲かるような活動とは言いがたいですが、せめてトントンにはしたいですからね・・・汗。頭を使って頑張ります。
勤め先で必要な資格の勉強は、当初ほど急ぎではなくなりましたが、引き続きオンライン受講に向けて準備中といったところです。48歳、全く新しいことを始めるには、正直若くはないので焦る気持ちもないとは言えませんが、せっかく与えられたチャンスでもあるので、コツコツと頑張りたいと思っています。
やりたいことがたくさんあって、一つに絞っていない状態でもあることは誰の目にも明らかではあるのですが、どれもこれもやってますね。やれているかというのは別ですが、どれも経験として私の中に吸収されているのも確かです。
これが結婚して子どももいて、だとそうは行かないのかなぁ。
「何をやりたいのか分からない」ということを仰る人がいると、話では聞きますが、本当にそうなのかは疑問がありますね。目を背けているだけのような気もします。脳は現状維持が一番楽なので、そういう風に仕向けてきますから、どうしても情熱のような動機付けが必要になるのですが、どうでしょうかね。
「○○だからできない」という、理由に使われたらパートナーや子ども、親だって嫌だろうにと、個人的には思います。厳しい言い方だったらごめんなさい。
言い訳じゃなくて、理由。誰が見ても全うに思える理由があることが、難しくさせる要因なんでしょうね。
もちろん、前に進むだけが全てじゃなし。
土壌作りと種まき。そういうのがあるからこそ、花は開けるし実もなる。
へんいちさんのnoteで再び思い出しましたが、選挙の出口調査、若い頃に1回やりましたわ。小池百合子さんが東京都の一般議員だった頃です。
渋谷で行われた、MISIAさんのゴミ拾いのイベントにも有償で参加しました。その時に何気なく交わした、派遣元の方との会話の内容も、なぜかはっきりと覚えています。
昔から色々と、騒がしく働いていたんだな。
全部が今に繋がっているとは言いがたいですが、何でもやってみて分かることはあるということですね。
行動あるのみです。