それは仕事にも通じますね。
幸運の使者、ツバメのお客さんなら多少うるさくても大目に見ますけどね。
メルカリあるあるみたいですが、商品の細かい質問を繰り返して回答すると値引き交渉。プロフィールに値引きはご遠慮くださいと記載がある通りお断りしてますと返信すると返事なし。
しばらく待ってそのままだったので、コメント削除して終わりにしましたが。
最初の問い合わせ自体が23時過ぎにもかかわらず、夜分遅くに申し訳ないの一言もなかったのも、印象悪かったですしね。良かったです。
たかだか1,000円ちょっとのものを、350円程度値引きしてくれないかの交渉、さもしくならないのかな、、、。
350円出したくないなら、大して欲しいものじゃないんだろうから、ホントTwitterでバズっていた方の投稿のように、面倒くさいので買わなくていいですと、言いたくなります。言いませんけど。
あと、予算があって○○○円まで安くなりませんか?とか。あんたの予算、私に何の関係があるんだと言いたい。ま、これも言いませんけど。
まとめて買うから送料分プラスα安くならないか?なら全然ありですけどね。
だからもありますが、私はメルカリで買うときに値引き交渉しないのが基本です。みなさんのマネをして値引き交渉をしたのが1度。箱いらない代わりに値引きをお願いしたことが1度。
そのタイミングで、斎藤一人さんが「自分がケチなことをすると、同じ数だけ他人からケチな要求を受けるからやめるのがいい」といった趣旨のお話をされていたのでね、キッパリやめました。
予算に合わなかったら諦めるしかないし、諦めたら諦めたで、不思議とまた別の良いものと巡り会う気がします。
感謝されることをしよう。買うときも、買っていただくときも。
それは仕事にも通じますね。