マガジンのカバー画像

キキのひとびと

8
キキはいろんな人がいろんな関わり方で寄り添い合っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年の振り返りと2025年の抱負_かなう

こんにちは〜!かなうです キキのnoteを読んでいる人は誰やねんという方もいるかもしれません。 私は2024年の春からキキにジョインし、来春から入社する矢野叶羽です。 春からのジョインから早くも8ヶ月。とてつもない速さで初めてのことに立ち向かったような2024年。 押忍!と自分に気合いを入れながら、走った一年でした。 そんな2024年をプレイバック! 2024年の取り組みについてキキにジョインした3月!  3周年のキキ感謝祭でジョインします!と発表しました。その時はま

2024年の振り返りと2025年の抱負_川向思季

こんにちは。 書き始めた頃は、毎年恒例の高校の部活仲間との旅行を終えて年末気分な川向でしたが、実家に帰ってきたら2人の中国人留学生に遭遇!? なんでも母の友達(?)で、日本の年末年始を教えるという謎イベント。 年末の寿司握り、年越しそば、お正月おせちというフルコース。 スッピンでコストコに買い出しに行くという、すっかりオフモード。 やばいやばい年が越すと思っていたら、3人の姪甥(乳幼児)に囲まれ、あれやこれやと年越しを経て新年を迎えてしまった川向です。 逆に振り返りよりも

2024年の振り返りと2025年の抱負_九里美綺

今年は、大好き金沢で年越しの九里です。 今回はお子が居るので、車で来てますが、不安だった雪は全くなくびっくりですー。 寿司を食べたり、おでんを食べたり、好きな店でご褒美の買い物をしたり。ゆっくりと過ごしております。(写真は最近お気に入りの金沢のお店で食べた、香箱ガニのパスタ) いろいろあった2024年振り返り! 個人的なこととしては、こどもが生まれ、てんやわんやな日々ですが、できたことを振り返っていきたいと思います。 2024具体的な取り組みとそこから見えたことキキにつ

【イベントレポート】「キキ、迷っています!」小さな「問い」を大切に。キキ3周年イベントで振り返る、キキのこれまでとこれから

2023年3月4日、合同会社キキは創業3周年を迎えました。 キキは2020年3月4日に「こうありたい日常を、​自らの手でつくり出す。」をフィロソフィーに掲げ、九里美綺、川向思季の二人によって創業されました。 「ミキとシキ」によって生まれたキキは、少しずつ関わる人や仲間を増やし、木々が枝葉を伸ばすように成長してきました。創業記念日の「キキの日」は、キキの周りのひとびとに感謝しながら、少し先の未来について話し合う日。 3周年の節目となった本年も、これまでキキがお世話になった

九里美綺

名前 九里 美綺(クノリミキ) 所属 合同会社キキ / ミリグラム株式会社 好きなもの 本屋で本を買うこと。 カフェに行くこと。 興味関心 「ふつう」の人がもっと生き方や働き方が選べるようになるために、仕事と研究、プライベートを問わず、活動しています。 市民性やシビックプライドを得ていくための取り組みや仕事をしていきたいと思います。 やってみたいこと お店や宿など、その土地に根付いた商いをやってみたい。気持ちよい、お金の循環と人のつながりを作りたいです。

川向 思季

名前 川向 思季(カワムカイ シキ) 所属 合同会社キキ 好きなもの 家族、白、透明、カフェ巡り、日本酒、NikonD5200。 興味関心 #学びの場づくり #地域 #若者 #余白 #探究 #共創 #well-being #あいまい やってみたいこと ・冒険と表現の学びの場(→経験学習との接続) ・探究(=研究+想像/創造) ・well beingな はたらき方とくらし方 ・個人と社会の変容 セルフマネジメントと社会イノベーション ・かっこよきホテルつく

小宮山 文登

名前 小宮山 文登 (コミヤマ アヤト) 所属 長野県立大学ソーシャルイノベーション創出センター NPO法人青春基地 あとは個人だったり、ゆるつながり的な感じ 好きなもの 美味しいもの 楽しいこと 人といること 興味関心 暮らし やってみたいこと 心地よく暮らし続けたい やってきたこと Stowly Marche founder 長野県立大学ソーシャルイノベーション創出センター 学生コーディネータープロジェクトfounder 小布施まちイノベーショ

矢野 叶羽

名前 矢野 叶羽(ヤノ カナウ) 所属 長野県立大学グローバルマネジメント学部大室ゼミ 好きなもの みんなでご飯を囲むこと・まち歩き・カフェ・お肉・インナーカラー・踊ること 興味関心 コミュニティ形成・対話・探究・まなびの場づくり・伴走・しなやかさとは・母と娘という関係性 やってみたいこと 問い展・散歩を日課にしたい・踊りたい・バンジージャンプ・海外一人旅 やってきたこと 卒業論文「コミュニティの対話と知識創造」の執筆 わらじ荘で合宿 1日カフェ