見出し画像

【受験生必読 最終確認】入試直前 最後の文法確認(英作文用)

こんにちは。今回は少しランダムですが、英作文でミスしがちな文法項目を最終確認したいと思います。もう既に知っているという項目もあると思いますので、今まで取りこぼしてきた項目にフォーカスして、少しでも加点してくれたらと願っています。

1) データの説明等で必要な表現
 「〜すればするほど・・・する」
 この表現は "As 主語+動詞 〜, 主語+動詞・・・." で表現しますが、
もう一つ "The 比較級 + 主語+動詞 〜, the 比較級 + 主語+動詞・・・." でも表現できます。でも、後者の表現を使う時には、「十分な注意」を払わないと失点してしまいます。

2) 和文英訳でミスしやすい「時間を表す表現」
 「〜年ぶりで・・・する」
 「〜(年等の時間)の前(あるいは後)に・・・する」
 
他にも典型構文
    "it takes + 時間 + for 人 + to 動詞の原型"
  (= it takes + 人 + 時間 + to 動詞の原型)がありますが、省略します。

3) 比較を表す慣用表現
 "no more than"  "no less than"
   "not more than" " not less than"
   "anything but" "nothing but"       
   " not so much A as B"  "not so much as 動詞の原型"
   " S is no more A than B.  "S is no less A than B."
     等の表現です。

4) 仮定と条件の違い
 仮定法(現実と異なることを示す)と条件(ある条件に当てはまるか否か)の違いをきっちり理解していないと大きなミスをしてしまいます。
 これは英文解釈にも当てはまり、読み間違いにつながります。この違いの理解を問う問題は、点差を生む箇所でもあります
 仮定法について、また別の投稿で詳しく説明します。今回は「基本」だけざっと確認します。

ここから先は

4,091字

¥ 100

応援していただけると、とても励みになり嬉しいですが、フォローしてもらえると更に嬉しいです!私の思いを少しずつ届けていきたいです。