![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51671135/rectangle_large_type_2_ab8a25ca10293a9eb23016953bb0432f.jpeg?width=1200)
Photo by
enosatoko
ざっくばらん。
連休明けで溜まった仕事を処理している課長がいきなり叫んだ。
『ざっくばらんって何やねん!!』
・・・確かに。
なんだか使いやすい言葉だが、よくよく考えると変なこと極まりない。
ざっく?ばらん??
気になってしまったので、Google先生に聞いてみる。
諸説あります。
…ですよね。
一説によると、
四角張らん→ざっくばらん
きっちりとしていて堅苦しい様子の四角張る。かくばる。
その打消しで、張らん。
そこから、遠慮や隠し事をしないで接するさま。気取らないさま。
分かるような分からないような。。。
そんな話をしているうちに、ドツボにハマります。
『ばらんってなんやねん!寿司のあれか?版画のあれか??』
ばらん…お寿司のあれ。緑の葉っぱのような仕切り。
ばれん…版画のあれ。馬楝 (ばれん)。木版画を摺る際に用いられる道具。
日本語って奥深いですね(笑