なんちゃない。
昨日からの、日本語シリーズ。
最近よく使ってしまう言葉、なんちゃない。
なんちゃないって…なんやねん!!って感じですよね。
気になりだしたら気になっちゃうということで、また調べてみました。
方言だそうです。
大分弁、茨城弁で使われるそうな。
どうってことないっていう意味。
讃岐弁になると、なんちゃないという単語ではなく、
「なんちゃ~ない」という文章で使われることになり、「全然~ない」という意味になります。
大分、茨城、香川…どこがルーツなのか分かりませんね。
日本語の不思議、ますます奥深い!!