![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30612275/rectangle_large_type_2_848c0dfd549d77156e3988148ac6d314.jpg?width=1200)
プロジェクトを推進するということ
私にとって、「プロジェクトを推進する」というのは、
とっても自然なこと。
会社に勤めているときから、たくさんの会議に出席し、
議題が紛糾するたびに「あの人が言っているのは、あの部分」
「この人が言っているのは、この部分」と、
それぞれの人が言っている言葉が図のように見える。
そして、紛糾している時というのは、
見事にスピーカーの人たちが、指している場所が違う。
同じ単語を使い、同じ議題で話をしていても、
頭の中で見ている場所が、全く違うから噛み合わない。
シンプルにそれだけのこと。
入社直後は、専門知識がないことから
自分の意見を言うことはできなかったけれど
「なぜ会議が紛糾するのだろうか?」をじっと見ながら
専門知識を吸収していった。
数年経ち、自分で企画を進める立場になったとき
何がプロジェクトを停滞させる原因なのかがわかっているので
まず最初に「その原因」をおさえるだけでよかった。
これが、私にとって「プロジェクトを推進させるというのは自然なこと」の所以。進まない方がおかしい。
原因をおさえるための方法について、
次で書こうと思います。
祝聡子