![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152402445/rectangle_large_type_2_0f328309acbbbe7e6ba4a5e1a67ea490.jpeg?width=1200)
kindle出版挑戦してますよ
色々なAIがあるので、とにかく興味が尽きなくて、無料で使えるものは片っ端から試しました。
ChatGTPよりお利巧だというclaud3も使ってみたんですが、なんかエラー?
『クロードはもうすぐ戻ってくる』という謎の予告を残して
固まったきり、とうとう反応しなくなっちゃいましたので(もしかして私の入力文字数が大量すぎてパンクしちゃったのかも)
やっぱり私はChatGTP先生の方が好きだー!
そんなこんなで、kindle出版は先生にお手伝いいただきまして、まずは1冊目登録完了しました~。
お茶の本じゃなくて、巷ではやっている『大人のぬりえ本』ってやつですけどね。登録が結構難しかったので、まずやってみたのはよかったなと思います、目からウロコなこともたくさんありましたよ。
いやぁ、AIって本当に面白いですねぇv
画像生成は色々使ってみたのですが【ideogram】が大好きです。
無料でも毎日10クレジット分生成してくれて、ロゴとかがDALL3より上手で、有料会員になれば商用利用もできるという優れモノ。
さらに他のユーザーからのイイネが凄く嬉しい~。
すごくかっこいいエムブレムとかが作れるので、SUZURIでグッズつくりたくなります。
課金してもいいな。って思ったのが【NOLang】と【Vrew】でしょうか。
こちらは動画生成AIなのですが、あなたもすぐにYoutuberってかんじです。
誰もがこれを使えるってヤバイ世の中になりましたね。
ただ商用利用どうなのかな、規約がこれからも色々変わってくのかなと思いました。
で、自分はAdobe Fireflyを使うことにしました。
生成した後、Ps,Aiへ加工までの連携がスムーズなのと、商用利用にAdobeさんがガッツリOK出してるのが安心の一言につきますので。
日本の場合、著作の問題はこれからもドンドン表面化していくんだろうなと思うんですがブラックにならないようにいきたいものです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ちゃのせん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164593763/profile_8abe581b53b64da82402c8c86dcaca66.jpg?width=600&crop=1:1,smart)