![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86025619/rectangle_large_type_2_f54f7cc73f86d96875879614fbd06e68.jpeg?width=1200)
機械制御システム学科オープンキャンパス2022のご報告
現在も本学科のYouTubeで当日の様子を伝える新しい動画が毎日公開されておりますが,2022年における芝浦工業大学のオープンキャンパスは,7月30日と31日の土日に開催されました.3年ぶりに対面での開催となりました.大変な盛況となりました.
機械制御システム学科(および学科が属するシステム理工学部)は,JR宇都宮線・東大宮駅を最寄りとする大宮キャンパスに所在します.その関係で,オープンキャンパスも大宮キャンパスでの開催となっております.
1. 学科と研究室の紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1661911976545-S19BbAqlqF.jpg?width=1200)
大宮キャンパス5号館の3階が,研究室・書記室(事務室)・ゼミ室・実験室等が揃っている機械制御システム学科の拠点です.ここで日々,先生方が教育研究に勤しみ,学生たちが一生懸命に勉強・研究しています.この3階の2つの実験室と隣接する大教室が本学科の展示スペースになりました.
![](https://assets.st-note.com/img/1661937578588-0TLDizfSV7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661928675014-G7Fc7VbZIb.jpg?width=1200)
学科紹介のポスター展示と並行して,専門の機械系の研究室が,ロボットや車両などを展示スペースに持ち込み,写真にみるように,教室はさながら機械の見本市のような活況を呈していました.各研究室の研究内容等は,機械制御システム学科のホームページや学科YouTubeなどで詳しく解説されていますので,興味をもてる研究室がありましたら,ぜひ閲覧ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1661928436676-6VHHLslbrS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661928223188-c8j32aqsso.jpg?width=1200)
2. 機制女子会と国際プログラム
工学系の女子学生は少ないですし,機械系の女子学生は特に少ないかもしれません.そこで本学科では少ない女子学生たちがお互いに協力できるように学科女子会(機制女子会)を組織し,同学年での繋がりはもちろん,修士2年の先輩から学部1年の新入生まで,6学年での「機制女子」の縦の繋がりができています.この力もあってか,お蔭様で毎年,すこしずつ女子学生が増えていまして,今では90名定員の1学年で10名を超える女子のみなさんが入学してくれるようになりました.オープンキャンパスでも「機制女子」が相談ブースを担当し,活躍してくれました.
![](https://assets.st-note.com/img/1661928317876-XPUk3W7aQm.jpg?width=1200)
本学科は,留学や英語での授業にも力を入れており,国際プログラムという留学を含めたコースを用意しています.オープンキャンパスでも国際ブースを用意し,グローバルな意識をもっている高校生たちの質問に在学生や専任教員が答えていました.
![](https://assets.st-note.com/img/1661961718875-KT7IkXIt1M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661962183284-H9U3I1CIqm.jpg?width=1200)
3. 大宮キャンパスとシステム理工学部
最後に,大宮キャンパスでの学生生活について触れておきます.大宮キャンパスのある東大宮は,上野や池袋にJRで30分程度で行けますので,都心に出るにも便利です.もちろん大宮までは電車で5分程度なので,ふだんの買い物や新幹線を使った旅行などにも便利な場所ですし,住宅街としても人気のある街です.
本学科生を含むシステム理工学部生は,4年間,東大宮の大宮キャンパスに通うことになります.じつは3, 4年次に豊洲キャンパスに通うことになる工学部生も1, 2年次は大宮キャンパスに通うので,サークル活動など全学的な課外活動は,大宮キャンパスが中心になります.工学部生は3年生になると豊洲に行ってしまうのでサークル活動等がやりにくくなるようですが,本学科やシステム理工学部の学生たちは4年間,学業だけでなく課外活動もやりやすい環境となっています.
![](https://assets.st-note.com/img/1661959030071-SQSJl7ShNP.jpg?width=1200)
東大宮は物価や家賃も安く,安くて美味しい定食屋なども多いため,3, 4年生になっても東大宮に住み続けて1時間以上かけて豊洲に通う地方出身の工学部生も少なくないようです.もちろん,本学科やシステム理工学部の他学科に入っていれば,2年後に引っ越しする必要も,長時間通学する必要もありません.
機械制御システム学科以外のシステム理工学部の学科は,電子情報システム学科・環境システム学科・生命科学科・数理科学科の4学科です.システム理工学部では,必修のシステム工学系科目や社会ニーズ調査系およびデータサイエンス系科目などで5学科混成のグループワークが多く,学科を超えた交流も盛んに行われています.この点は工学部の機械系学科との正課のカリキュラムにおける最大の違いのひとつになっています.
なお,8月21日より毎日YouTubeにアップロードしているオンラインでのオープンキャンパス・研究室紹介等の動画配信は機械制御システム学科公式ツイッターにてご案内しています.こちらもご笑覧いただければ幸いです.
本日、11:00a.m.より、下記の研究室の動画が公開されます。
— 機械制御システム学科(芝浦工業大学)⚙オープンキャンパス視聴御礼 (@shibaura_kisei) August 30, 2022
▶デジタルエンジニアリング研究室(渡邉研究室)https://t.co/8ZsFvSVlKS#大宮キャンパス#東大宮 #機械制御システム学科#工学 #機械工学#オープンキャンパス#芝浦工大 #芝浦工業大学
記事担当:武藤(機械制御システム学科専任教員)