見出し画像

「意味のある休学/22歳」~自分がワクワクする選択肢~【EPISODE.12】


▶プロフィール

すみれさん(22)

東京の高校を卒業後、東京の国公立大学へ進学。現在大学を休学中。来年度も休学し、次の年に卒業を予定している。

▶はじめに

-現在どんなことをしているのですか?

すみれさん:高知県の四万十町で、高校生対象に勉強を教えています。公立の塾があり、そこでスタッフとして働いています。オンラインで教育のプログラムを企画したりしています。働き始めたのは去年の4月からですね。

-四万十町で働くまでの経緯、きっかけを教えてください。

すみれさん:私が今働いているところは東京に支部の会社があり、地方創生に関わる事を行なっています。その会社が持っている地域の中に四万十町が入っていました。会社の人とお話をしたり、当時のバイト先の知り合いや友達に相談したり、考えに考えた結果、四万十町に行くことを決めました。

3年の就活時に、ぼんやりとFacebookを見ていたらその会社の採用イベントがあって、タイトルを見たら面白いなと感じ、とりあえず話を聞いてみようと思ったのがきっかけです。会社のビジョン、会社で働いている人の考え方が自分に合ってるな~と。

もともと学校の先生になろうと思っていて教職を取っていたので、勉強を教えることが出来るのもいいなという気持ちもありました。
なので、たまたま行くことになったのが四万十町だっただけで最初は四万十町に行くつもりはなく、休学する予定もありませんでした。

▶休学について

-休学するのを迷わなかったのですか?

すみれさん:すごい迷ったということはありませんでした。いつかまた戻って学校に行くのは面倒だと思いましたが、教職を取ったから辞めるのはもったいないなと感じていました。

大学が国立なので休学してもお金がかからず、親も自由にどうぞという感じだったので、もし今の自分と同じように休学してみようか迷っている人、大学生、休学に限らず何かやりたいことがあるけど中々踏み出せずにいる人がいた時に、自分はアドバイスをする側の立場になるのだから、行った経験があったほうがいいんじゃないか?と思い、休学して仕事をしてみることを選びました。

-休学は、したいと思ってもやっぱり少し考えてしまいますよね…

すみれさん:そうですね。休学について知りたい人、迷っている人は意外といると思います。親が…という人も結構いますね。お金のことを言われてしまうと子どもである私たちは何も言えなくなってしまいます。

確かに、私立大学だとお金はかかるので休学が良いと勧めることはできません。ただ、私のように在学中にやってみたいことが出来た、学生のうちに社会を知ってみたい、といった理由があれば休学する価値があると思います。社会人になる前に色々経験できるのは、就職の際にもメリットになります。

こっちを選んだ方がワクワクするけど安定ではない…と天秤にかけられる事柄は多いですよね。選択の局面が来た時、自分がワクワクするほうにしてみなよ!と言いたいけれど中々難しいのが現実なので、どうしたらその考え方が伝わるかを只今模索中です。

画像1

▶四万十町に行って感じたこと

-実際に高校生とかかわってみて、どのように感じましたか。

すみれさん:自分が今いる塾は、放課後の学び場的な雰囲気なので、お金も月2000円くらいで通えます。予備校とかだとどうしても大きいお金が必要になってしまい通えない人もおり、情報にかなりの偏りが出てきてしまいます。私はそういう差が出てしまうのが好きではないので、お金があるない関係なく、多くの生徒たちに自分が大学生として経験したことや、人脈が提供できるのは自分が来た価値があると感じています。

▶最後に

-この記事を読んでいる人に一言お願いします!

すみれさん:絶対に誰しも自分に合う環境があります!ここならしんどい、けど楽しい!と思える場所を、難しいとは思いますが諦めずに探して欲しいです。

職種とかでも自分に一番合うものを見つけるためにもさまざまなインターンを経験してみるべきだと思います。大手はたとえその人じゃなくても成り立つ場合が多いという記事を以前見ました。属人的な会社は独人的な部分があり、その人がいてこそ成り立っている事も多々あります。代わりがいないところで働きたいと思う人は大手に行かないという選択肢もありではないでしょうか。

----------------------------------

”休学”はどうしても様々な理由から迷ったり、諦めてしまうことが多い選択肢だと思いますが、目的があれば、自分がワクワクすると思えれば選んでみても良いのだなとお話を聞いて感じました!


いいなと思ったら応援しよう!