![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23694870/rectangle_large_type_2_143367e11c2a7da51b413e737361f86a.png?width=1200)
やりたいはできるのスタートライン
あれもしたい、これもしたい…私の頭の中では“やりたいこと”であふれています。でも私はその“やりたいこと”をやりたくありません。だけどもその“やりたいこと”を認めてほしいのです。それが私のスタートラインでした。
上の文章を見た人は「じゃあ自分でやればいいじゃないか」と思う人はいるのではないかと思います。ですが、私は自分の考えた“やりたいこと”に携わりたくないのです。
なぜなら携わったら、他に“やりたいこと”が思いついて、今やっている“やりたいこと”を放棄してしまいたくなり、望んでいた形を作る前に崩壊してしまうからです。そして私は飽き性で長く一つのことをやっていられません。
経験もないし、知識も少ない…そんな私が何かできるなんて到底思えません。「そうか…私はなにもなく人生を終えるのかもしれない」なんて考えるようになっていました。
結婚して、妊娠して、子育てして…そんな中で旦那とアウトプットをしようということでラジオやnote、youtubeを始めるようになり、日々アウトプットをするようになってきていました。
そして昨日…“やりたいこと”が私の頭の中でまた生まれました。
旦那と協力してその“やりたいこと”を言葉に出して文章化してやれそうなのかを考えて「じゃあ実際にやってみようよ」となりましたが、私は“やりたいこと”には携わりたくありません。旦那は一つの疑問が浮かび上がっていました。
旦那「どういう立ち位置にいたいの?」
私「第三者でもない、第四者でいたいの…たまたま通りかかった人でいたいの」
旦那「なんか、オブザーバーみたいだね」
オブザーバー…会議で、議決する権利はないが参加できる人。傍聴者。
これはもしかしたら…
あれもしたい、これもしたい…私の頭の中では“やりたいこと”であふれているから文章化して書き出します。私はその“やりたいこと”をやりたくありませんが、認めてほしいので知識や経験のある人に任せます。そしてやってくれた人をどんどんリスペクトしていきます。
見方を変えるだけで可能性は広がりました。これが本当に私の“やりたいこと”なんだと思います。
だから私は昨日からプロオブザーバーとして活動していきます。
分かりにくいと思うので、今後「オブザーバーの戯言」というマガジンを作ったので、そこの記事を読んでみてください。共感してやってみたいと思う方がでてきてくれたら嬉しいです。やりましたという人がいればめっちゃ嬉しいです。プロオブザーバーとして名前が知れ渡ったらめちゃくちゃ嬉しいです。それで収入が得られたら飛んで喜びます。
まだまだ駆け出しの“プロオブザーバー”です。飽き性だからやめてしまう…なんてことはなさそうな気がします。なので見守っててください。
やりたいはできるのスタートラインなので!
いいなと思ったら応援しよう!
![きじばと家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28827401/profile_f30dce0c58d54299aa6a09ad377dc8b4.png?width=600&crop=1:1,smart)