note、はじめます。
はじめまして
Surface Pattern Designer / 柄特化型イラストレーターの
祈糸 文(きいと あや)と申します。
絵を描くことと、総柄の布が好きなことが合わさり、2018年から独学で
シームレスパターンの制作を始めました。
好きなものは柄と布とカフェオレ、それから青緑色です。
最近はVRChatやclusterで色んなお洋服を着たりフレンドさんと遊ぶのにハマっています。
制作のきっかけ
学生時代にインドネシアやアフリカのバティックに出会ってその柄のモチーフの面白さや色の鮮やかさに惹かれて、「布って面白い!柄って面白い!」という
気持ちが募り、「自分でも作ってみたい」と思うようになりました。
その後、出産・子育てを機に環境がガラリと変わったことがきっかけとなり、
独学ながらも制作を始め、それと同時にSNSでの発信を始めました。
作った柄でつくるもの
作った柄をテキスタイルや壁紙、雑貨にして販売してみたり、ネットプリントを利用してデザインペーパーを配布してみたり、VRSNSで使用可能なアバター(VRoid)で着られるお洋服を作って販売したりしています。
最近ではココナラとskebでオリジナル柄の制作のご依頼もいただくようになりました。
(同じく「つなぐ」でも受注窓口の準備中です)
得意なデザイン
アジアやアフリカのテキスタイルに影響を受けた有機的な幾何学模様や、季節のモチーフをフラットな図案にするのが得意で、フリーハンドの線の揺らぎと気持ちの良い色が持ち味です。
最近では文字を柄にする試みをしてみたりも。
自主制作したデザインは個人の好みが大いに反映されていて、シック、レトロ、大人かわいい、ポップ、エスニックなどの雰囲気のものが多いです。
surface pattern designer/柄特化型イラストレーター
私はこういう人です!と説明するために肩書きはとても便利なものだと思いますが、一時期とても悩みました。
私の活動の仕方だとイラストレーター…ではない気がするし、いわゆるデザイナーもなんだか違う気がする…じゃあ私は一体なんなんだ?!と…。
Instagramに作った柄を投稿するようになって、同じような活動をしている人を
たくさん見かけるようになりました。
彼、彼女たちは自らをsurface pattern Designerと名乗っており、表面の柄をデザインする人、という意味でこの肩書きが一番しっくりくるなと思い同じように使わせていただいています。
とはいえ英語ですし聞き馴染みもなく、パッと聞いて分かりにくいな…
とも感じていて、どうしたらいいかなと考えていた時に思いついたのが
「柄特化型イラストレーター」という肩書きです。
イラストレーターさんみたいに絵を描くけど、絵というか柄ばかり描くよ…!というのが伝わりやすいかな…?と思いこちらを併記するようになりました。
これからも柄をたくさん描いていくぞ、という気持ちがこもっています。
制作スタイル
使用ソフトなど
・iPad Pro12.9
・clip studio paint(iPad/PC)
・i ornament
・VRoid Studio
・3DCoat
柄制作はiPadのみで全てを完結させるスタイルを模索してそこに落ち着きました。
VRoid衣装はiPadとPCを行ったり来たりして制作しています。
子供が寝てからの夜21〜23時頃がメインの作業時間です。
今後やりたいこと
正直ここに書ききれないほどたくさんのやりたいことがあるのですが、近くの目標としては次のようなことをやっていきたいなと思っています。
・イベント出展(当面オンラインのみ)
・VRoidだけでなく3Dのアイテムやお洋服の制作、販売
・VR空間に店舗ワールドを作り、定期的な個展やイベントを開催
・オリジナル柄制作のご依頼受付
・3Dモデラーさんとのコラボ
・デザペ定期便の復活
・DL販売アイテムの充実
noteに書くこと
以下のような内容を予定しています
・各ブランドでの活動(tettetextile/minarico)
・柄制作日記
・イベント出展(予告と報告)
・柄素材の販売
・その他お知らせ
更新は不定期になりますが継続して行けるように頑張ります!
柄がお好きな方、VRに興味がある方、VRoidを使っている方、ぜひフォローしていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!