
【有意義で無意味】勝手にリレーエッセイ2023春の概略を発表します。
勝手にリレーエッセイ2023春の参加者募集を、勝手に締め切った。ご応募いただいた方々、検討いただいた方々、どうもありがとうございました。
参加者のラインナップは、
この直前記事でご紹介した通りである。
この記事では、4月からスタートする勝手にリレーエッセイ2023春の形式を紹介したいと思う。
昔はこんな記事を書くのは恥ずかしかったけど、
今ではもう慣れちゃった!
いくにょ〜!!
れっつ! AI!
■[0]そもそも勝手にリレーエッセイとは
初参加の方もいるので書く。
この企画は「特定のテーマに基づいたエッセイをリレーのように繋いでいくリレーエッセイプロジェクト」である。
今回は「勝手にリレーエッセイ2023春」(通称 #アゴラリレーエッセイ )とし、参加を希望してくれた方にエッセイを執筆いただき、テーマに関する考察を深めようという趣旨である。
なんでもござれだ。
▶基本ルール
[1]グループA、B、C、AIの4グループに分けてリレーをおこなう(※)グループAIは文学ジャパンとし、日本を代表する作家が登場
[2]各グループ内でエッセイをリレーしていただく
[3]アンカーが記事を書き終わったら終了
(※)最終走者の方が総括記事を書く必要もない
[4]各メンバーの投稿日は上記画像を参照
(※)投稿時間は自由、LINE等で催促もしませんので、期日を守ってね
▶裏ルール
・グループでの優劣を競うものではない、批評も禁止、コメントは自由
・芸術度や斬新さを競うものでもない
・いいことを書こうとすることは禁止
・自分語り、考察、問題提起などでも可。いわゆるこの国の社会一般の公共の福祉に反しない、または上記のルールを守る限り、書く形式に縛りはない。
■[1]テーマ
「有意義で無意味」
※春のリレーエッセイの趣旨の発表記事でも書いたが、テーマの設定には少し迷っていた。が、私の中では、このテーマしかないだろう、と思い、stand.fmでのテーマ決定配信(3時間やったのにアーカイブなし)にて、助言をいただきながら決定した。
今回の勝手にリレーエッセイは、
「勝手にリレーエッセイ2023春 "無意味"」とする。
れっつ、無意味だ。
解釈はそれぞれに任せる。
答えがない問いに答えるのが大人だ。
次にグループを見て行こう。
■[2]グループ分け
グループ、およびリレーの順番は、それぞれの個性、年代、性別、置かれている状況を勘案し、この順番なら広がりが持てそうだ、という順列をChat GPTに質問、かつ私の目を通して勝手に決定した。
人数の関係で、私は入れない。許して。
以下に各グループと、
その各メンバーの投稿日を表示する。
▶グループA

▶グループB

▶グループC

以上である。
異論は、もう面倒なので受け付けない。
私の労力を察してほしい。
そして、今回はAIチームを編成する。
OpenAI社のAIを使用し、以下の条件でエッセイを生成、それを私のアカウントを使用して、各日程で投稿予定である。
どんな条件なのかを以下に記しておく。
<文学ジャパンへのオーダー内容>
あなたは〇〇 〇〇(文学者)です。
今から書く7つの条件でエッセイを執筆してください。
[1]1000文字以上1200文字以下で執筆
[2]一見有意義に見えるけれど、読後感は無意味にする
[3]美しい情景描写をすること
[4]日常の小さな気づき、人物を登場させその描写をすること
[5]なんらかの概念について考察するものでも可
[6]前の人が書いたエッセイを解釈し、それに基づいた文章にすること
[7]読者を傷つける表現はしないこと
では、AIによって編成された文学ジャパンチーム、どんな人物が登場するかを紹介しておく。
▶︎グループAI(文学ジャパン)

こいつら強すぎだろ……。
果たしてどうなる!?
■[3]文字数
400文字~1,200文字
※文字数はざっくりで、100〜200文字のオーバーはOK
■[4]stand.fmとの連携
前回同様、stand.fmにて、ライブ配信をおこなう。
基本的には毎週末土日の夜9時から配信をするように心がけるが、各メンバーとの日程調整がもはや面倒なので、ゲリラ的に飛び込んできてくださって構わない。
以前の記事で参加者の人数制限を設けると書いたが、制限も設けない。
それぞれで様子を見ながら、ご参加いただければ。
また、参加者のうち、個人のアカウントを持ってらっしゃる方は、私のアカウント関係なく、個人でライブ配信をやってほしい。
この機に乗じて、
どんどん配信していただければ。
当然「お話なんて無理」という方は参加されなくてもOK。
■おわりに
と、いうわけで、
「勝手にリレーエッセイ2023春“無意味”」
2023年4月3日(月)、
私の記事からスタートとさせていただく。
LINEオープンチャットはあるが、ぶっちゃけそれほど活用はされないと思うので、何か気になる点がある方は、私の過去記事へコメントをしていただく形でOK。
ここではだれかを批判をする人はいないから、
思う存分、有意義で無意味な文章を書いてほしい。
繰り返す。
ここでは誰も批判しない!
…
てなわけで、
「勝手にリレーエッセイ2023春 “ 無意味”」
みなさま、お楽しみに!!

〈あとがき〉
単にAIグループをAIとして登場させるのは面白みに欠けるな、と思案した挙句「文学ジャパン」が結成されました。別に誰かに勝とうとする必要もありませんし、テーマについて深く考えすぎる必要もありません。それぞれのエッセイを咀嚼、解釈いただき、自分だけの文章を書いてください。それではよろしく!
◾️勝手にリレーエッセイ2023春の関連記事は、このマガジンに格納していくからフォローしてね!