見出し画像

腕時計にこだわりがちな人。

時計の読み方って特殊だよなぁ。

長針、短針があって秒針がある。むかしどこかでみたナゾナゾで「24時間ずっとおいかけっこをしているチビとノッポはだれでしょう?」というものがあって、答えはもちろん「時計」なのだけど、子ども心をすっきりさせるには十分なナゾナゾだった。

時計の見方・読み方って、たしか小学校のなにかの授業で習ったような気がするのだけど、当時の私は「なんて理不尽なものだろう」と考えたことを覚えている。

いまが何時なのかは短針をみればわかる。短針が示す先をみれば1から12のどれかあたりを指しているから、子どもでもなんとなく理解ができる。

でも長針、おまえはダメだ。

いま、何分なんだろう? と思って時計を見つめる。1から12の数字のどこかを指しているが、たとえば長針が「5」を指しているとき、これは「5分」ではない。「25分」だ。表記されている数字を5倍しなければならない。なんて理不尽な! 

いま、これを読んでいる方はきっと大人だろうから、この感覚をとうのむかしに置いてきているかと思うのだけど、表記されているものと出力されるものが異なる、というこの感覚はよく考えると理不尽だ。

「言わなくてもわかるよね」みたいな暗黙のルール・法則をきちんと理解することを、私たちは子ども時代に覚えなくてはならない。そういや私の妹はだいぶ大きくなるまで時計が読めなかったなぁ。



昨日会った人からこんな指摘を受けた。


「イトーさん、その腕時計ずいぶんアンティークなものですね。オメガですか?」


昨日の私は外国時計メーカーのORISオリスの腕時計をしていた。だから「あ、これですか、オメガではなくORISなんです」答える。

すると相手は「お〜、ORISですか、珍しいなぁ」と言ってくれたのだが、彼の左手首にはロレックスが巻かれていた。商談の最初から「ロレックスだなぁ」と思ってはいた。きっと時計が好きなのだろう。

続けてこうも言われた。


「ORISのアンティークをしている、ということは、きっと似たようなアンティーク時計をあと2、3本持っているのではないですか? しかもこだわりを持って。そうだな、たとえば、製造年がお母さんのお誕生年のものとか?」


ドンピシャである。


私はこの腕時計のほかに、SEIKOロードマーベルとオメガのシーマスターを持っている。高額な時計ではないがどちらもご指摘の通りのアンティーク調で、片方が母の誕生年、もう片方が父の誕生年の製造。ちなみにORISの腕時計は妻の誕生年の製造だ。

それを伝えると、その方は続けてこう言う。


「イトーさんのような方ならやはりそうだと思いました。時計はストーリーが大切ですからね」


自尊心。

私は続けて彼のロレックスのストーリーについて質問したが、そこにもまたきちんとした物語があった。


時計にせよなんにせよ「言わなくてもわかるよね」みたいな暗黙のルール・法則がある。だが、ルール・法則を超え、ある事象の裏側を類推できる人には初めて会った。



言い当てられすぎて、ちょっと引いた。


<あとがき>
ロレックスの腕時計をしているだけで内心ちょっと警戒しちゃう自分がいます。それはある意味趣味、嗜好のちがいの問題で、きちん深掘りすれば何かしらのこだわりが見えてきますから素敵なんですよね。別の誰かがロレックスをしていて「それはどんな経緯で?」と聞いたときに「販売員のお姉ちゃんが可愛かったから」と答えられたときは、なにかが違うなぁと思いました。今日も最後までありがとうございました。

【関連】腕時計についての話はこちらも

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?