
【我が家レポート】3歳児にとってのおしごと
こんにちは。
きーちです。
私の今のしごとは家事と子育てです。
これがしごとではないとされるのであれば、無職です。
私は育児休業でしごとを休んで、しごとをしてるのか、無職なのか。
別にそんなことはどうでもよく、日々家事と育児をしています。
現在、妻は在宅でPCを使ってしごとをしております。
私は会社でしていたしごとを休業して、家で家事と育児をしています。
ある日、3歳半の娘が言いました。
「ちょっとおしごとするね。」
そういって、今は使っていない妻の昔のノートパソコンを持ってきました。
そして、郵便受けに入っていた不動産のチラシを手元に置き、それを見ながらおもむろにキーボードを叩き始めました。
もちろん画面はついていません。
5分後、彼女は言いました。
「おしごとおわったよ!^_^」
娘は妻がしごとをしているときの様子を見て、自分もやりたいと思ってしごとをしたそうです。
お母さんはなかなかしごと終わらないけど、私はもう終わったよと言わんばかりのドヤ顔です。
早く大人と同じことをやりたいという娘の気持ちか如実に表れたシーンでした。
いずれしごとの説明をすることになると思いますが、どうやって説明しようか。
社会のためになること?お金をもらうため?自己実現?
世間ではいろいろと言われておりますが、社会のためになることという路線で説明できるよう、自分のしごとのスタンスややっていることを見直していきたいと思っています。
しごとをネガティブではなく、ポジティブにとらえてもられるように。
今日は、3歳児にとってのおしごとから考えたしごととは?について書いてみました。
それではまた。
きーち
いいなと思ったら応援しよう!
