【家庭】料理に対する先入観
こんにちは。
きーちです。
現在育児休業中の主夫で、妻は在宅ワークしているので、食事は基本私がつくります。
食べるのは好きですが、いかんせん家事の中で料理が一番苦手です。
クリエイティビティの欠片もないと自負しているなかで、家事で一番クリエイティビティが必要な料理はできれば避けて通りたい道です。
それでも、苦手だからと言ってやらないわけには行きません。
家事を選り好みはできません。
すべてを他の人に作ってもらうほどの財力もありません。
もう逃げられません。
でも、この強敵に立ち向かうには助けが必要です。
そうです。
クックパッドさんです。
クックパッドさんの人気レシピ上位で簡単そうなものをひたすら作るしかありません。
最初はそれでいいと思っていましたが、いくつか問題が出てきました。
1 娘の好き嫌いにどう対応するか
2 主食・主菜・副菜の組み合わせをどうするか
3 同じメニューを作る周期をどうするか
1 娘の好き嫌いにどう対応するか
3歳半をすぎた娘は食べるものを選り好みします。
ナスやネギ、玉子や豆腐は好きではなく、それらしきものは絶対に食べません。
魚やお肉、キャベツやトマトは大好きで、出した瞬間になくなります。
以前きのこが大好きでしたか、最近は全く食べません。
無理に食べさせて食事の雰囲気を悪くしたくないので、極力嫌いな食材入れないよう努めています。
2 主食・主菜・副菜の組み合わせをどうするか
主食はご飯、主菜は魚、汁物はきのこの味噌汁にして、もう一品副菜が必要なのか…と毎回悩んでいます。
レシピサイトを参考にして作っていくと、このバランスが難しくなります。
この主菜には何を組み合わせればいいのか、レシピサイトでは見つけづらいので途方に暮れることもしばしばです。
3 同じメニューを作る周期をどうするか
決まった料理を決まったとおりに作るのが性に合っている私は、作り慣れた料理を何度も作りたくなります。
でも、私は良くても妻や娘が飽きてしまいます。
娘も決まったものを食べるのが好きですが、あまりに続くと急に食べなくなったりします。
いつも献立を作ったほうがいいと思いつつ、作らずに毎回悩んでいる毎日です。
こんな感じで、日々悩みながら料理をしていますが、冷静に考えると「料理はこうあらねば!」という先入観が強すぎるのかもしれないと思い出しました。
料理は主食・主菜・副菜二品て汁物も入れなければならない。
娘の好きでないものを入れてはならない。
毎回同じものを作ってはならない。
たしかにそうできるのが理想ですが、私にはそれをこなせる時間もスキルも余裕もありません。
こんな先入観よりも、家族みんなが楽しく食べられて、健康が維持できることが大切だと思っているので、そこを忘れずにちょっとずつできることを増やしていけばいいのかなと最近は思っています。
何はともあれ、妻と娘と自分が美味しく食べられるのが一番です。
ちなみに、先日作ったニラそぼろ丼は大好評でした。
これ以外にも、いくつか好評のものがあったので、それを軸に栄養バランスを加味したレシピを増やしていきたいと思います。
無理せずがんばれ自分!
今日は料理に対する先入観について書いてみました。
それではまた。
きーち