機法院@子育てコーチング

子育てコーチングを学んで、子育てが楽しくなりました。 せっかく子育てするなら楽しみたい! 子どもへの声かけや接し方を学びませんか? 5歳3歳1歳の男の子3人を育てています。 子育ての気づきや、自分との向き合い方をアウトプットします。

機法院@子育てコーチング

子育てコーチングを学んで、子育てが楽しくなりました。 せっかく子育てするなら楽しみたい! 子どもへの声かけや接し方を学びませんか? 5歳3歳1歳の男の子3人を育てています。 子育ての気づきや、自分との向き合い方をアウトプットします。

最近の記事

家族のミッションステートメントを考えてみた

『7つの習慣』にどハマりしている機法院です。 『7つの習慣』はコーチングとの関連性も高く、原理原則について書かれているので、実は仏教と通ずるものもあります。私が『7つの習慣』にどハマりしているので、主人にも『7つの習慣』の話をすることが多いのですが、先日は第2の習慣『終わりを思い描く』について話していました。 第2の習慣『終わりを思い描く』というのは、ミッションステートメントを作成するということです。 ミッションステートメントは、個人だけでなく、組織や家族にも必要とされていま

    • 『全ての事には意味がある』子どもの発熱で気づいたこと①

      6月に入ってから、次男の発熱→三男の発熱が続き、ずっと看病生活です。(現在進行形) 4日(金)だけ友人とzoomでランチ会が出来ましたが、その日を私は奇跡の金曜日と呼んでいます(笑) うちの子たちは3人とも体が強くて、ほとんど病気になったことがありません。今回のように2週間も、子どもたちの看病をするのは人生で初めて…。普段なら1日、長くても3日間で終わる看病も、ここまで続くと、私自身の気持ちも弱ってきて、精神的にキツイです。。 ただ、 『これにはきっと意味がある』 スピリ

      • 子どものお稽古選びは目的を考えて選ぼう

        こんにちは。子育てコーチング~ありのまま~の機法院です。ご訪問いただきありがとうございます。 5月も中旬になり、梅雨入りしましたね。子どもたちはクラスが変わったり、環境が少し変わり、ワクワクそわそわしていましたが、段々落ち着いてきましたね。我が家では、長男が年長さんになり、お稽古を選び直しました。今日は、お稽古選びについてお話しさせていただきます。 子どもにはたくさんのことを経験させたいし、学んでほしい!大体の方はそう思うのではないでしょうか?私はそうです。ただ、私たち夫

        • 自分の好きな人に自然と自分もなっていく。

          こんにちは。子育てコーチング~ありのまま~の機法院です。ご訪問いただきありがとうございます。 今日は、自分の思考について考えてみようと思います。 あなたには、憧れの人はいますか? 私は「この人になりたい!」という明確な人はいませんが、それぞれの人でこんなところが素敵だなと思う人は沢山います。その、素敵だなと思うところをピックアップして箇条書きにしてみました。すると、不思議なことに、自分に近かったのです。例えば、真面目な人は偉いなと尊敬していますが、私も基本的には真面目です。

          次男の入園式で感じたこと。ありたい姿を意識するということ。

          こんにちは。子育てコーチング~ありのまま~の機法院です。ご訪問いただきありがとうございます。 昨日は、次男の入園式でした。2歳児の時からプレスクールに通っていたので、初めての幼稚園ではないものの、制服を着て幼稚園に行くのは初めて。次男にとってはワクワクドキドキの一日だったと思います。長男の入園式の時もそうでしたが、制服姿になると、急にお兄ちゃんになりますね。これは、お兄ちゃんらしく見えるのもそうですが、本人自身もお兄ちゃんらしい振る舞いになります。恐らく『制服を着ている=し

          次男の入園式で感じたこと。ありたい姿を意識するということ。

          母子共に健康で出産できることは奇跡

          こんにちは。子育てコーチング~ありのまま~の機法院です。ご訪問いただきありがとうございます。 今回は、三男を出産したときのお話です。長男は普通分娩、次男は無痛分娩を経験し、三男は普通分娩で事出産できました。が、その後が大変でした。 3人目ということで、産婦人科での入院期間は5日でした。自宅に帰った後は、いつも通りにご飯を作ったり、上2人と遊んだりして過ごしました。退院後2日経ち、お尻が痛い…。激痛。3人も出産したら、後陣痛もキツイのかなと思い1日我慢。翌日も痛い…。尋常じ

          母子共に健康で出産できることは奇跡

          5年前の私に伝えたいこと。諸行無常。

          こんにちは。子育てコーチング~ありのまま~の機法院です。 ご訪問いただき、ご縁に感謝いたします。 今回は『ねば』に縛られていた5年前の私に伝えたいこと、あの頃とは考え方が大きく変化したお話をします。 長男を産んだとき、私の子育てアドバイザーは母でした。というよりは、頼んでなくても、子育てとはという話をよくされました。真面目な私は、母の子育て観が正しいと思い込んでいました。自分がしたい子育てではなく、目的も方法も全く違うということに気づきもしませんでした。自分はハワイに行き

          5年前の私に伝えたいこと。諸行無常。

          7つの習慣を学び始めて、改めて気づいたこと『知れるところを問ふ』

          こんにちは。子育てコーチング~ありのまま~の機法院です。 ご訪問いただき、ご縁に感謝いたします。 昨日は、『7つの習慣認定ファシリテーター』のキックオフミーティングでした。 7つの習慣は、人生のバイブルとして何度か読んでいたものの、改めて勉強会に参加すると、読み流していたことが多いこと。 改めて、繰り返し読み仲間にアウトプットすることの重要性に気付きました! 義父から教えて頂いた言葉で『知れるところを問ふ』という言葉があります。今から5年程前ですが、当時の私は、『知っている

          7つの習慣を学び始めて、改めて気づいたこと『知れるところを問ふ』

          子どもは頼られることが好き

          こんにちは。子育てコーチング~ありのまま~の機法院です。 ご訪問いただき、ご縁に感謝いたします。 私は男の子3人(5歳、3歳、1歳)を育てていますが、私1人で3人も見るのは難しく、長男に頼ることが多くなりました。 そのお陰か、長男は5歳にしてはしっかりしています。お母さんがしっかりしている子に限って、意外と何もできない子が多いように感じています。 子どもは頼られることが好きだし、頼った方がしっかりするということに気付きました。あまり大人があれこれ手を出さない方が良いんです。

          子どもは頼られることが好き

          「行動力」を伸ばすためにも、「好奇心」「やる気」「集中力」を育てよう

          こんにちは。子育てコーチング~ありのまま~の機法院です。 ご訪問いただき、ご縁に感謝いたします。 ここまでのお話で、人は好奇心からやる気を引き出し、やる気が育つことで集中力を育てることができるとお伝えしました。 今回は10回目ですので、簡単に今までの流れを振り返りましょう。 人が生まれてきたときは、何もかもが新鮮で、色々なものに触れて学んでいきます。 赤ちゃんがコンセントの穴に指を入れたり、トイレットペーパーをエンドレスで引っ張ったりするのは、すべて実験して学んでいるのです

          「行動力」を伸ばすためにも、「好奇心」「やる気」「集中力」を育てよう

          『やってみたい→できた→わかった』の繰り返しが集中力を育てます!

          こんにちは。子育てコーチング~ありのまま~の機法院です。 ご訪問いただき、ご縁に感謝いたします。 前回は集中力を育てるために『手伝って』と助けを呼べるように教えましょうとお伝えしました。今回は集中力を育てる遊びについてお話しさせていただきます。 集中力を育てるにはどんな遊びがあると思いますか? ぱっと思い浮かぶのが、前回もお話したパズルではないでしょうか?他には、ブロックや積み木も集中力を育てるのにオススメの遊びです。これらに共通しているのは、作っては壊すという何度も繰り

          『やってみたい→できた→わかった』の繰り返しが集中力を育てます!

          困ったときは助けを呼ぶことを教えると集中力は伸びる

          こんにちは。子育てコーチング~ありのまま~の機法院です。 ご訪問いただき、ご縁に感謝いたします。 前回は『ふすまの心理』と手を止めて話を聞くというお話をさせていただきました。 『ふすまの心理』で見守ると集中力がだんだんついてきます。今回はそんな集中力についてお話させていただきます。 子どもが集中して何かをしているときはあまり声をかけずに見守るように意識していると、だんだん集中できる時間が長くなってきます。やる気が育つと集中力を育てる時期になります。 私の次男は、2歳児の頃

          困ったときは助けを呼ぶことを教えると集中力は伸びる

          『ふすまの心理』と傾聴で子どものやる気を伸ばそう

          こんにちは。子育てコーチング~ありのまま~の機法院です。 ご訪問いただき、ご縁に感謝いたします。 前回はやる気を伸ばすには『承認する』のがいいとお話させていただきました。 今回は、やる気を伸ばすために気を付けるポイントをお伝えいたしますね。 子どもが成長してくると、だんだん一人で遊ぶ時間が増えてきますよね。そんな時、あなたは何をしていますか?家事をしているかもしれませんね。本を読んだり、携帯を見たりしているかもしれません。もしくは、あまりにも大人しく遊んでいて心配になって

          『ふすまの心理』と傾聴で子どものやる気を伸ばそう

          人から認められた時にやる気が伸びる

          こんにちは。子育てコーチング~ありのまま~の機法院です。 ご訪問いただき、ご縁に感謝いたします。 好奇心を伸ばすと、自分は色んなものに興味を示していいんだと思い、やる気を引き出すことができます。 今回はやる気についてお話させていただきます。 みなさんはどんなときやる気になりますか? 例えば勉強。少しわかってきて、だんだん楽しくなってきたときはやる気満々ですよね。 子どもも一緒で、興味を示して、少しやってみて、できたときが一番楽しいんです。この時に親ができることは、「できた

          人から認められた時にやる気が伸びる

          五感を刺激して感受性を豊かに育てよう

          こんにちは。子育てコーチング~ありのまま~の機法院です。 ご訪問いただき、ご縁に感謝いたします。 前回は好奇心を伸ばす環境についてお話させていただきました。五感を刺激すると感受性が豊かになるので、好奇心を育てることができます。 では、五感を刺激するためには、具体的にどのようなことをしたらいいのでしょうか。 今回は五感を刺激する遊びをご紹介させていただきます。 五感には何があるかぱっと出てきますか? 味覚、嗅覚、視覚、聴覚、触覚ですね。ではそれぞれみていきましょう。 『味覚

          五感を刺激して感受性を豊かに育てよう

          好奇心を伸ばす環境

          こんにちは。子育てコーチング~ありのまま~の機法院です。 ご訪問いただき、ご縁に感謝いたします。 今回は好奇心を伸ばす環境についてお話させていただきます。 子どもは見るもの全てが新鮮で好奇心いっぱいです。そんな好奇心を伸ばすために親ができることはなんでしょう。前回は「ダメ」を言わない方法についてお伝えしました。 よく「ダメと言いたくないので、手の届く範囲には物を置きません。」とか「段差があるところは危ないので連れて行きません。」というお話を聞きます。確かに、注意する機会を減