
経営者になってはいけない人って?
まだ起業という言葉が知られていなかった2003年より起業家の長屋の女将として、多くの相談に乗ってきました。
ココでは見聞きしたことや私の感じたことをぶっちゃけで記していきます。
同じようなことが偶然同時に起こる現象を「シンクロニシティ」と言いますが、ここ数ヶ月の間に「経営者じゃないなぁ~」と思った社長三人と少し関わりました。
経営者になってはいけない人とは
【決断できない人】
「決める」 のが 経営者の一番の仕事ではないですか?
決断を先送りにする人は、組織の進行を遅らせてしまうだけでなく、チーム(社員)からの信任を得られません。
新しい取り組みを決めるのは比較的簡単ですが、
難しい決断は 【 撤退 】
この決断は 経営者にしか出来ないのです。
新しいことへの挑戦には期待や希望がありますが、撤退は失敗や損失を受け容れなければなりません。
プライドや投資の結果を手放すのは、メンタル面でも痛みが伴います。
では なぜ決断を先送りにするのでしょう?
私は 決断しない方がラクだからだと思いました。
一時的にプレッシャーから解放されるのです。
でも 長期的にみると 取り返しのつかない結果が待っているかもしれません。
また 完璧な答えを見つけようとして 決断が遅れているのかもしれません。
ABいずれかを選択すれば 二つの道を歩めないので、決めかねるのでしょうが、
その決断が正解だったかどうかは、その件が過去のことにならなければ分からないのです。
今できる最善を 迅速に指し示す
これから逃げると ツケは回ってきます。
いろいろな案が出尽くしたと思ったら 決断!
これができない経営者は・・
経営から撤退した方がいいと思うのですが、
みなさんは どう思われますか?
さて、三人の経営者の難題はそれぞれです、ただ三人には共通点があります。
レスポンスの遅さ!
ちょっとしたことに対してでも
返信が遅いのです。
承諾してもらわないと前に進まないので、LINEをしても、既読になかなかならない。
既読になってもレスがない。
「いま取り込んでいるので、明日連絡します」
この一言をもらえれば、私も他の作業に掛かれます。
宙ぶらりんの状態にモヤっとするのは、私だけでしょうか?
__________________
確実に伸びるマーケットである起業支援
★ 起業支援プロフェッショナル入門無料セミナー
10/30(水)19:00~21:00
11/06(水)19:00~21:00
★ おしゃまな女の子の子供服ブランド「コケット」

https://www.coquette-official.com/