
ちょっと起業ビジネスに毒吐いていい?
まだ起業という言葉が認知されていなかった2003年より起業家の長屋の女将として、多くの相談に乗ってきました。
ココでは見聞きしたことや私の感じたことをぶっちゃけで記していきます。
「短期間で成果を出す」とか「起業成功の法則」とか
集客・・とか 営業・・とか
まぁ 毎日毎日広告が出てくる
起業女将を名乗ってるから表示されるんだろうけど。。
起業塾に多額のお金を払って、「ちっとも稼げない」と駆け込み寺のように私に連絡してくる人たち・・・
一人の成功した方法が万人に通用するワケがない。
顔が一人一人違うように 起業も一人一人背景が違うから
複数人の塾で得たことが自分にマッチするはずがない。
近道なんてなくって、考え方の違う人や感情の出し方が違う人に揉まれながら、人との付き合い方には距離感が必要だということを知る。
自分の心地良い、人との距離感も人それぞれ違います。
起業して失敗というよりも、そもそも正解なんて無くって、
つい甘い言葉 おいしい話しに乗っかって、
「あわわ・・違ったぁ~」って経験をしながら、自分に合ったビジネスを模索していく。
頼まれ事を引き受けてみたら、自分が好きだと思っていたことが、
「そんなに好きじゃなかったかも」なんて気付きを得たり、
人前に出るのは苦手と思っていたら、喝采を浴びたとき快感だと感じたり。。。
でも 少し成果が出てきたら その方法を人に教えたくなるし、
教えることで学ぶことが多いのは確かです。
でも その前に また既にお役立ちのために講師をされている方も、
コンサルタント・カウンセラーの方も士業といわれる資格を持った方々にも起業支援が一つのツールになると思います
起業というものが日本で広まっていく過程をずっと見続け、国の施策だった起業プラットフォーム「ドリームゲート」や
大阪市の産業創造館の「あきないえーど」を創設した吉田雅紀さんの話しを聞いてみてください。
歴史と基本に立ち返ってみたら、自分の立ち位置が確認できると思います。
起業や副業のハードルが下がってきました。
起業や副業を考える人が増えてくると起業支援者が必要になりますが、
まだ ホンモノの起業支援者が少ないのです。
起業の現状と今後、行政の取り組み
無料で聞いてもらえるので、ピンときたら申し込んでくださいね。
私は 起業が当たり前に選択肢の一つになり、
日本だけでなく世界に羽ばたいて行く人が増えることを願っています。
でも一人では出来ません。
起業支援というと大仰ですが、助け合える仲間づくりをしたいと思っています。
起業は誰でも出来るし、起業支援も誰でもできる
良かれと思って起業のアドバイスしたことが結果が出ず、
「だまされた」などと誤解されることがある。
そんなことが起こらないように、起業支援の仲間になってください。
起業支援は確実に伸びるマーケットです。
★ 起業支援プロフェッショナル入門無料セミナー
10/30(水)19:00~21:00
11/06(水)19:00~21:00