二日連続死んだ父と夢で会った。
昨日と今日二日連続で、夢で、死んだ父を見た。
父は、食道がんで二年前に亡くなった。父はコロナなんて知らない。
昨日と今日に共通する条件は、二度寝。
かつ、12:00~15:00くらい。(ねすぎ。)
昨日は、父の手術が成功して、がんを取り除けた夢だったきがする。
目が覚めたときに、いや、死んだやん、ってがっかりした。
今日は、もうなんとなくしか覚えていないけど、父の首が明らかに膿んでいた。あと顔色がなんかわるかったけど、なぜか父は笑っていた。
で、話していたら少し吐きだしたところでなんか目が覚めた気が。
そんなかんじ。
昨日は起きてから、あー久しぶりに父の夢を見たなあと感心した。
父の状態も、手術後とはいえ、元気だったころの父親のフォルムだったような…あと何か話した気もするけど忘れた。
それから少し父のことを考えた。
父が死んで二年、最近は月命日さえ忘れることがある。
一年前と比べればほんっとに父のことを考えたり、悲しくなったり、土に埋まりたいと思うことも減った。特に消えたのは怒りの感情。時間がたてば大丈夫だよって親を亡くされたことのある友達が言ってくれたけどその通りだったな。
でも、単純に時間がたったからというわけでもないと思う。
ひとつは、何度も父のこと、父が死んでいった日々を回想する過程で脳内が整理され、諦念にいたったというか…?
もうひとつは、逆に父のことを考えてしまうことからちゃんと逃げれるようになった。防衛機制でいう抑圧?。
実家をでたのが一番おおきいか。
実家にいた時は、実家のいたるところに父の残像がおちていて、ああなんでいないんだろうと思うことの繰り返しできづいたらおもちになってた
このふたつ矛盾しているな…でもそういうことなんだと私が語っています。
最近父のことを考えなくなった私が、
父の夢をみたきっかけを、
これを書いているうちに思い出した。
noteって多分そういうことのためにかくんだよねえ
おとといから部屋の片づけをしているが、
そのときに、
父が亡くなった日からちょうど一年後の新聞を見つけたからだと思う。
命日の新聞を保存している自分、相当メンヘラやな、と思った。
でもワンチャン母親から送られてきたものの気もする。
かつそれが意図的でなかったもののような気が…
なにしろ、うわあ、命日だ、と思ったのがトリガーになったんだろうな。
それから、今日見た「首が膿んだ父が笑っている」夢は、
とある特定の日の記憶に明らかにひっぱられている。
この日の記憶はよく思い出す。
その日のことも書かなきゃ。残さなきゃ。画像としても、においとしても、頭にのこっているんだけど、それも保存したいんだけど、どうしたらいいのかなあ。記憶を画像にする方法?
父のことを考えているときに、一番いやな感情、うざい感情は、末期になり、身体中にどうしようもない痛みをかかえ、死ぬしかないという未来が目の前にたちはだかっている父をわかってあげられなかったこと
あー。
・膿がはじけて父が笑っていて、ヘルパーさんが座ってコーヒーを飲んでいた日
・父にかるじゃがをあげて最初はたべたけど結局むせてキレていた日
・久しぶりにアイスを完食して泣いた日
・母親が父に私の入学式を見ようよと泣きつき父がごめんといった日
・父が死んだ日
・意識がなくなる前にこっちをみて泣いていた話
・去年は見に行った野球をテレビでみながら骨同然の姿の父の髪を剃った日
・父とのメール
・放射線治療にむかう父の車いすをおした日
・認知症の祖母がビールを飲みながら父の手を握っていた日
など残したい記憶がたくさんあるのよ。
忘れそうだからさ。
書こう。画像はあとからでいいか。
音もその日の明るさもおぼえてるんだけどな、残す技術がないな