
空き箱と空き缶
我が家は宅急便がよく届きますので、段ボールがすぐに溜まってしまいます。
届いた荷物の中身を出して、梱包材を捨て、段ボールを畳む。そして、段ボールを束にしてまとめておき、一時置き場まで運び、ゴミの日に出す。
量が多く、箱の大きさも大きい。さらに、この工程の多さのせいなのか、心理的にも重労働です。
普段のゴミは歩いて捨てに行きますが、段ボールは手で持てる量ではなく車で行くことになるのも、億劫さが増してしまう要因。
そんなわけで、長らく段ボールとは格闘し続けているのですが、氣学を学びはじめてしばらくしてから、空き箱は良くないと知りました。
それからは、とりあえず畳むところまではすぐにするようにしています。
これは空き缶も同じです。
お菓子が入っていた可愛いデザインの缶なども、中に何も入れることもないまま溜めがち…
とくに溜める土星さんたちは、なかなか手放せずに置いてある方も多いのではないでしょうか?
うちの二黒土星の母も、大きい缶の中に中の缶。その中に小さい缶と入れ子にして、コレクション?保管してあります。
そういう私も、可愛かったミルキーの空き缶が2個、空のまま置いてあることを思い出しました💦
缶は何か物をきちんと入れて、入れ物として使っているのであればオッケーです。
断捨離でゴミの量が増えていますが、ゴミの日を逃さずどんどん家から出して、お部屋も頭もスッキリさせていきたいです。