
特許調査はJ-PlatPat。じゃあバンドやアーティストのマーケティングはどうやるの?っていう話。
特許とか商標、意匠の調査はJ-PlatPatやJPDSを使う方が多く。
私も、仕事はJPDS。
プライベートはJ-PlatPatを無料なので使ってます。
これのスゴい所は出願する時に先に出願されていないか、権利を取得できるかどうかをチェックするだけでなく、何が今流行っていて、何がブームなのか?
そして、これから何を企業が流行らせようとしているのか?
が経年変化で分かるんですよ!
市場調査?マーケティングリサーチ?ってヤツですかね?
例えば、ある特許を調べたら
今、〇個の知りたい技術に関連する特許が出ていて増加傾向だからまだまだ、この技術を進化させる気なのね!とか。
逆に廃れてきてたらブームは去りつあるのかとかね。
商標で感動したのは。
サンリオのアグレッシブ烈子ちゃん。
サンリオは楽しいから月一でチェックしていて。
ある時、見たことないキャラの商標が出ていて。
メタルを歌ってる絵の烈子ちゃんが登録されたんですね。
見た瞬間、これは私好みのキャラだ!何に利用されるの?サンリオはだいたい全部の区分とるからなんに使うのか出るまで分からんのよね〜ドキ(*´ェ`*)ドキ
って思ってたら。
少ししてアニメがはじまるっていう。
もう、すっごい興奮した!
今では超ファンですよ!
まぁ、そんな感じで楽しく調査して遊んでるんですが。
あるとき、ふと、バンドやアーティストの市場調査やマーケティングリサーチってどうやるの?
って思ったんですよ。
頑張ればTwitterでできないか?
みたいな。
市場が分かれば売り込む場所も分かるので、売れたければそっちを重視した売り込み方をすれば効率よく知って貰えるな!
みたいな。
ちょうど今、ジン兄強化月間(笑)でハマってるバンドが
ハイダンシークドロシーとJADE FOREST COMPANYなので、ハッシュタグを辿って調べてみた。
まだ活動し始めて日が浅いので純粋な今の反応がわかるし。
日本はもう、こんな状況で、なるようにしかならないし、多分ある程度いったら頭打ちにあうと私はふんでるので
掘り起こしで海外の市場を。
ハイダンシークドロシーは
意外にも、ハイダンシークドロシーは香港に市場がありそげで。
コスプレを楽しむ方々がザワザワしてる模様。
バンド名はカタカナ表記と英語表記で頑張ってるみたい!
メーズ、ページェントが出た頃、海外の方の反応、探しても見つからなかったから。
ここ最近だと思うのよね。
JADE FOREST COMPANYは
ドイツ語、フィンランド語、英語の紹介ページが見つかって。
おもわず、メタルの本場じゃないの(ノシ`>∀<)ノシ バンバン
ってなったわ(笑)
共通して言えるのはジン兄さんが片っ端から登録したよ!言ってた音楽配信のサイトですかね。
あれの効果な気がする!
さすがジン兄さん!仕事できる!(*´∀`*)
ああいうHPやアプリって海外でも普通にその国の言葉でダウンロードできるんだね!
中国語で出てきてびっくりした!
とりあえず海外の方も発見しやすいように、私も時々勉強がてら英語でTwitterをつぶやいてみようかしらね!
英語の方がTwitterのヒット数多いみたいだから!実験!
日本語話す人より英語話す人の方が人口多いし、私みたいに母国語ではないからあまり話せないけど意味は少し分かる人も多いしだろうし。
海外の方は案外日本の情報に飢えているのか?
ってのが最近の調査や実験で分かった事ですかね(*^^*)
ただ、私、英語は英検準2級?2級とかとかだった気がするから、稚拙な表現しかできないし、どこまで通じるか謎だけど、やってみよう!
イタリア旅行で普通に生活に困らん程度に英語は通じたから意味は分かってもらえるみたいだし、少しはアレで自信が出たわ!
やっぱなんでも経験!