
Photo by
uekusakenta
モンテッソーリなワクワク旅育365日(10月7日)ことばを聞くことからではなくて、環境を体験することから学ぶ
毎日少しずつおすすめの旅育スポットや旅のアイデアをご紹介!

モンテッソーリ教師育成講座のテキストの1つとして出会った書籍です。
「教育とは、教師が与えるものではない。ということを科学的観察が証明しています。すなわち教育とは、人間個個人が自発的になしとげる自然家庭であり、
ことばを聞くことからではなくて、環境を体験することから学ぶものなのです。教師の仕事は、文化的活動を促す一連の動機を準備し、特別に準備された環境のひろがりを用意し、出すぎた干渉をおさえることにあります」
(モンテッソーリの教育0歳~6歳まで)
「モンテッソーリで育つ! 自分で考える子ども」にも引用されていました。
おとなが子供に教えわからせるという一方通行的なものから、モンテッソーリ教育では子供と環境、大人が相互に必要な関わりをすると考えます。
そしていかに子どもにまかせられるだけの適切な環境を用意するのが大人の仕事とされます。
家庭も旅も子供にとっての「環境」だなと思います。
モンテッソーリなワクワク旅育365日! 10月第2週の記事をまとめてチェック!
いいなと思ったら応援しよう!
