【初めてのDIYリフォーム(30)】100円リメイク!100均セリアのガラス目隠しシートを引き戸の窓に貼る/素人ワーママDIY副業大家
DIY修行中の(@fukugyoworkmama)です。昔ながらのプリントの引き戸にガラス目隠しシートを貼った方法を紹介します。
貼った方法をYOUTUBE動画でチェック
BEFORE(ビフォアー)すりガラスの窓ガラスの入った引き戸
リメイク前の引き戸です。玄関を入って正面のドアのため、少しオシャレな雰囲気にしたいと思いリメイクをスタート!
AFTER(アフター)100均セリアの窓ガラスシートを貼ってみたら?
ガラス目隠しシートと一緒にのり付きの壁紙も貼りました。壁紙を貼った方法は別途記事にしています。ドアの取っ手周りなどを苦労して挑戦した様子も見ていただけます。
使ったアイテム
100均セリアの窓ガラスシートです。一番右側、左から4本目の隠れて映っているシートです。
貼り方1.窓ガラスのサイズにシートを切る
壁紙を貼るときの癖で少し大きめに切ってはりはじめましたが、大き目にして貼りながら周囲を切るという方法は薄い窓ガラスの目隠しシートでは私には難しいものでした。
周囲をカッターで切ろうとする際にカッターが目隠しシートをひっぱってたわませてしまうこと、カッターに引っ張られるとシートが伸びて歪んでしまうためです。
採取的には少し小さめに切って貼り付けました。
貼り方2.上部からシートを剥がしながらゆっくりと貼る
透明のシートは透けて向こうが見えるため、細かい空気がよく見えます。最初はスキージで、最終的には雑巾を使ってなんどもならしながら丁寧に貼る必要がありました。
もう一度動画でチェック
一緒にチェック! ドアの広い面に壁紙を貼る
ドアの面には壁紙を貼りました。この方法については以下の記事をチェック!
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!