![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143383490/rectangle_large_type_2_113a0e52be5a9e411f6aefa50abf7bb8.jpeg?width=1200)
【カンボジア(アンコールワット)子連れ観光旅行記BEST100】目次 シェムリアップ満喫旅行のおすすめスポット&体験
![](https://assets.st-note.com/img/1717841930011-D7wh5Vrz4V.jpg?width=1200)
子供にとって二度目の海外旅行はカンボジア(シェムリアップ)へ! 日帰りでは2~3日の旅行が多いアンコールワットのある街シェムリアップを子供と10日間歩きつくしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717855440288-ZrYUOEEJuQ.jpg?width=1200)
行く前は「カンボジア旅行って子供が楽しめるかな?」と少し不安でした。
しかし、実際に行ってみたら「子供とカンボジア旅行は最高におすすめ」とぜひ少しでもたくさんの皆さんに行ってもらいたい場所でした!
このnoteでは子供にとって良かったところや大人の親が満喫したポイントを100個厳選して徹底紹介!
\旅のプラン↓やおすすめツアー/
カンボジア(シェムリアップ)の魅力を悩みに悩んで100個ピックアップ!
ガイドブックは「タイ&カンボジア」や「ベトナム&カンボジア」といったものが多くカンボジアの記述はごくわずか。少ないカンボジアの記述の中でアンコールワットのあるシェムリアップの部分の紹介はさらにわずか!
行く前にたくさん調べましたがなかなかイメージがわかず旅の不安は大きいものでした。先に航空券をとっていなければ挫折して近隣のタイやベトナムに行っていたと思います。
遺跡も自然も人も料理も最高! カンボジア
この100のポイントは旅の前に読んでいただくとかなりのお役立ち間違いなし!
![](https://assets.st-note.com/img/1717855530758-69UX1IgIkO.jpg?width=1200)
子供も行く前は、不安やドキドキで緊張ぎみでしたが、行ったらすぐに「楽しい!」、帰る頃には「また行きたい!」と大満喫!
100の観光ポイントピックアップは、旅行者目線と現地ぐらしの2つの視点で!
100個のカンボジア(シェムリアップ)おすすめ観光ポイントは旅行者としてリゾートや観光を周る視点、現地ぐらしの視点の2つの視点で子供と一緒にピックアップしました!
ガイドブックのような旅行者目線の愉しみと、現地でのくらしを楽しむ視点の組み合わせは、子供と旅をするときのポイントにしています。
今回もそんな体験ができるように旅のプランをたてたところ、カンボジア(シェムリアップ)を心底満喫&心底大好きに! ぜひ全部の記事を読んでいただけるとうれしいです。
\旅のプラン↓やおすすめツアー/
まずは、おもいつくかぎりのやりたいことを書きだしてみました。ここから一つひとつ紹介をして100になったら有料noteにしていこうと思います。
100本も投稿をするのは数年かかりそう。読者登録をしていただけると更新情報をお届けできるので、ぜひお願いします^^。
最初の1本はこちら!
すべてのカンボジア旅行記は以下のマガジンに!
カンボジア(シェムリアップ)ってどんなところ?
カンボジアの首都はプノンペン。そこから飛行機で1時間ほどの乗り継ぐとアンコールワットのある「シェムリアップ」の街です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717874923045-o2aDTTz9uE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717874925101-u6l6USaxE7.jpg?width=1200)
開発が急ピッチで進み広い市街地のあるプノンペンが日本で言うところの東京だとすれば、シェムリアップは京都のような街。
たくさんの観光客が訪れますが観光で街の産業がなりたっているため観光客に優しく、プノンペンに比べるとのんびりとした雰囲気が漂っています。
子供と出かけて一番驚いたのが、日本人オーナーのホテルに泊まった初日に周辺のカフェやスーパーについて聞いていると、スタッフの人がこのスーパーはまだオープンしていますよ。もしすぐに入用なら歩いてでかけてみてはどうですか? との会話。
その時は夜の20時頃。「えっ! 夜に歩いても大丈夫ですか?」と聞くと大丈夫ですよ! との答え。
その言葉に背中を押されて子供たちと夜のスーパーへ向かいました。途中の屋台では大きな牛の足をバーベキューにしていて、わたしがあまりに驚いて巨大な足を見ているとスマホで撮影ができるように中学生ぐらいの男の子が持ち上げてくれたり、どこに行くの? と聞いて スーパーに向かっていることがわかると「すぐそこだよ!」と指さして教えてくれたりしました。
安全だと言い切ることは日本であってもできませんが、こういった雰囲気の街として思い出に残っているエピソードです。
カンボジア(シェムリアップ)が子供にも大人にも最高な理由
また、市内の観光などにはトゥクトゥクが本当に便利! 事前に価格を交渉して乗ります。
乾季にはとても暑い国のため子どもはすぐにばててしまうことも多いですが、ドアトゥードアで運んでくれる手軽な乗り物があるのは子どもと観光するときにとても助かります。
カンボジア(シェムリアップ)への旅行のあえてデメリットをあげてみると?
日本から時差は1時間ですが、直行便がないためプノンペンやタイ、ベトナムなどの国の空港でトランジットが必要になります。
カンボジア(シェムリアップ)の旅行が子連れでもハードルが低い理由/高級リゾートホテルがお得!
超高級リゾートホテルが比較的リーズナブルな値段設定なのもカンボジアの魅力! またフォトジェニックなホテルも多いです。
カンボジア観応100のポイントでも最初にホテルの紹介をしているのでぜひチェックしてくださいね。
いよいよここから、カンボジア(シェムリアップ)を楽しむ100のポイントを紹介していきます!
(1)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/2種類のホテルに泊まる!リゾート&地域密着ホテル
![](https://assets.st-note.com/img/1717819304249-rgRmdNhXDv.jpg?width=1200)
カンボジアでは、高級リゾートホテルから手頃な価格のゲストハウスまで、さまざまなタイプの宿泊施設があります。それぞれのホテルで異なる体験が楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717819254479-kpsNwNGjwb.jpg?width=1200)
我が家はずは高級リゾートに3泊してカンボジアに慣れた後に地元密着ホテルに5泊しました。
両方楽しめたことでカンボジアの魅力がさらに厚く! ぜひ試してみてくださいね。
リゾートは評判や金額で選びやすいですが地元密着ホテルはなかなか選び方が難しいもの! 我が家は日本人オーナーの小さな宿に泊まりました! 宿の写真や周辺のカフェやランド―リ・スーパーの情報もふんだんに入れた以下の記事をチェックしてみてくださいね。
\旅のプラン↓やおすすめツアー/
(2)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/アンコールワットの一番高い所に登る
アンコールワットの中央塔に登ると、遺跡全体と周囲の景色が一望できます。そして、なんと言うんでしょう。。。アンコールワットを創建したスールヤヴァルマン2世のような気持ちになれます!
![](https://assets.st-note.com/img/1717819370329-6x8DTBqlcM.jpg?width=1200)
なぜそう感じたのかはぜひ以下の記事をチェックしてくださいね!
ただし、現在アンコールワットはヒンズー教ではなく仏教寺院のため、仏教の行事などで月に数回入場制限があります。また12歳以下の一番高い中央祠堂への入場は禁止されています。
(3)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/アンコールワットで悪い気を出す&病気を治すとされた小部屋を体験する!
アンコールワットには、特定の場所でネガティブなエネルギーや病気をカラダから外に出すことができるとされているスポットがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717821042607-Ei3uG9mFqR.jpg?width=1200)
その名も「エコーの間」! アンコールワットのどこにあるのかや、どんな風に悪い気を追い出したりや病気を治したとされたのか、以下の記事のYoutube動画で紹介しています。
(4)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/アンコールワットで古代の王様行進を表すレリーフから創建者・スールヤヴァルマン2世を探そう!
アンコールワットの彫刻や壁画には、歴代の王たちが描かれています。ちょっとしたコツ&知識があればこれらの中から王を見つけることができ、レリーフを読み解きながら楽しむことができます。
見つけ方のコツは以下の記事をチェック!
(5)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/アンコールワットでカンボジア人の天国と地獄を見る
アンコールワットの壁画には、ヒンドゥー教の天国と地獄が描かれています。これらの描写を通じて、アンコール時代のカンボジア人の宗教的な世界観を感じることができます。
(6)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/アンコールワットにはじめて来た日本人の足跡を見つける
![](https://assets.st-note.com/img/1717821211334-lx2u9Ke1Ty.jpg?width=1200)
アンコールワットには、多くの歴史的な足跡が刻まれていますが、その中で私たち日本人にとって特に興味深いのが、1632年にはじめてこの地を訪れた日本人の存在です。
彼の名は平戸藩士・森本右近太夫。
17世紀にこの地を訪れました。アンコールワットの壁には墨で書かれた彼の名前が刻まれており、その痕跡を実際に目にすることができます。
場所や、どんな人物だったのかは以下の記事でチェック!
(7)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/アンコールトムのバイヨン寺院を訪ねる
![](https://assets.st-note.com/img/1717917775512-LIn3UCafxG.png?width=1200)
独特な微笑みをたたえた多数の巨大な顔の彫刻で有名な寺院。これらの顔は一説によるとジャヤヴァルマン7世自身の顔だとも言われています。
(8)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/タ・プローム寺院 を訪ねる
![](https://assets.st-note.com/img/1717821261102-yIE8dQyLPV.jpg?width=1200)
木の根が寺院に絡みつく様子が印象的な場所。映画『トゥームレイダー』のロケ地としても知られており、神秘的な雰囲気が漂います。
(9)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/アンコール国立博物館を訪ねる
![](https://assets.st-note.com/img/1717821312891-SDyGszKT6x.jpg?width=1200)
アンコール文明の歴史や文化について学べる博物館。豊富な展示物とともに、視覚的に楽しみながら知識を深めることができます。
また、音声ガイドは多国籍対応! 日本語もあるのでぜひ借りてゆっくりまわってみてくださいね。
(10)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/
(11)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/トンレサップ湖ツアー
![](https://assets.st-note.com/img/1717821387530-qYUmlRrE66.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717821391093-NtRvVcfTza.jpg?width=1200)
東南アジア最大の淡水湖であるトンレサップ湖をボートで巡り、水上生活を営む村を訪れるツアー。地元の人々の暮らしを間近で見ることができます。
\旅のプラン↓やおすすめツアー/
(12)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/クバールスピアン
森の中にある川床に彫刻が施された場所。自然と歴史が融合した景観を楽しむことができます。
(13)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/聖なる山「クーレン山」を訪ねる
神聖な山で、滝や川遊びを楽しむことができます。自然の中でリフレッシュしたい方におすすめです。
(14)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/シェムリアップのカフェ巡り
おしゃれなカフェでリラックスしながら、地元のコーヒーやデザートを楽しむことができます。
(15)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/トゥールスレン虐殺博物館
カンボジアの悲しい歴史を学ぶことができる博物館。ポル・ポト政権下の虐殺について知識を深めることができます。
(16)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/シェムリアップ自転車ツアー
自転車で街を巡りながら、地元の風景や文化に触れることができます。これはもう本当にスペシャルな体験!
子供用の自転車レンタルが少ないことと乾季は特に暑い日が続くので体力のついた小学校高学年以上からがおすすめです。
(17)子連れカンボジア観光BEST100/カンボジアの伝統工芸の籐の細工を体験する カンボジアスタディツアーへGO!
手工芸の制作過程を見学し、伝統的な技術を学ぶことができます。
(18)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/フローティングビレッジ見学
水上生活を営む村を訪れ、地元の人々の暮らしを間近で見ることができます。
(19)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/シェムリアップ市内ウォーキング
市内を散策し、地元の歴史や文化を感じます。
(20)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/リゾートホテルに泊まる
リゾートホテルは、豪華な設備やサービスが充実しており、プールやスパ、レストランなどでリラックスした滞在が可能です。
\料金と口コミを見る/
✅コートヤードバイシェムリアップリゾート(エクスペディアでで口コミと料金を見る)PR
✅コートヤードバイシェムリアップリゾート(楽天で口コミと料金を見る)PR
\旅のプラン↓やおすすめツアー/
(21)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/日本人が運営するホテルに泊まる
カンボジアには、日本人が運営するホテルも多くあり、清潔で安全な環境が提供され、日本語でのサービスも受けられることが多いです。
(22)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/パンを楽しむ カンボジアスタディツアーへGO!
カンボジアにはフランス統治時代の影響で、フランス風のベーカリーが多く存在し、美味しいパンやペストリーが楽しめます。
(23)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/逆さアンコールワットを見る
アンコールワットの北側にある湖に行くと、水面に映る逆さのアンコールワットが見られます。特に朝や夕方が美しいです。
(24)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/日本人が作った学校をたずねる カンボジアスタディツアーへGO!
カンボジアには日本人が支援して建てた学校があります。村の学校を訪れることで日本がカンボジアの学びについて考える機会になります。
(25)子連れカンボジア観光旅行記BEST100赤土のローカルの街を歩く
地元の市場や街を歩くことで、現地の人々との交流や、カンボジアの日常生活を体験できます。
(26)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/大人が学ぶ学校を訪ねる カンボジアスタディツアーへGO!
ポルポト派の侵攻により学ぶ機会がすく中田大人向けの学校を訪れることで、教育に対するカンボジア人の熱意や努力を見ることができます。
(27)子連れカンボジア観光旅行記BEST100 /両替をする
カンボジアでは、通貨はリエルですが、米ドルも広く使われています。両替所や銀行で両替が可能です。
(28)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/トイレを知る
カンボジアの公共トイレは、場所によって清潔さが異なります。リゾートやホテルのトイレは一般的に清潔ですが、公共施設のトイレは注意が必要です。
\旅のプラン↓やおすすめツアー/
(29)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/オシャレなスーパーに行く
シェムリアップやプノンペンには、輸入食品やおしゃれな雑貨を取り扱うスーパーもあります。
(30)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/いろいろなタイプのスーパーを楽しむ
ローカルなマーケットから高級スーパーマーケットまで、カンボジアの多様な買い物体験が楽しめます。
中でもローカルマーケットには、現地ならではの食材が並び生活を体験できます! 注目のマーケットアイテムを紹介します。
(31)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/アンコールクッキーを食べる
アンコールクッキーは、観光客に人気のお土産で、クメール文化を取り入れた美味しいクッキーです。
(32)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/南国フルーツを食べる(ジャックフルーツ)
カンボジアでは、新鮮な南国フルーツが豊富に楽しめます。特にジャックフルーツは大きくて甘い果物です。
(33)子連れカンボジア観光旅行記BEST100/工芸品を見る
カンボジアの伝統的な工芸品は、美しい織物や彫刻、陶器などがあり、マーケットや専門店で購入することができます。
(34)子連れカンボジア観光BEST100/いろいろな所に乳海攪拌を見る
カンボジアの天地創造神「乳海攪拌」。アンコールワットの壁面レリーフが有名ですが、神々と阿修羅が並ぶ様子は街中のいたるところに見られ、カンボジアシェムリアップの人々にとって重要な神話であることを感じます。
(35)子連れカンボジア観光BEST100/トゥクトゥクに乗る
トゥクトゥクはカンボジアの代表的な交通手段で、観光地巡りや短距離移動に便利です。
(36)子連れカンボジア観光BEST100/雨季と乾季の違いを感じる
カンボジアの気候は雨季(5月〜10月)と乾季(11月〜4月)に分かれており、それぞれの季節に異なる魅力があります。
(37)子連れカンボジア観光BEST100/ワニを探す
カンボジアにはワニの養殖場や自然の生息地があり、ワニを見学するツアーも人気です。
(38)子連れカンボジア観光BEST100/水上都市の機能を観察する
トンレサップ湖の水上村は、住民が湖の上に家を建て、生活しています。その独特な生活様式を観察できます。
(39)子連れカンボジア観光BEST100/巨大なカシューナッツを知る
カンボジアではカシューナッツの栽培が盛んで、巨大なカシューナッツの木や加工施設を見ることができます。
(40)子連れカンボジア観光BEST100/お坊さんを観察する
カンボジアの街中や寺院では、黄色い袈裟を着た僧侶たちが見られます。彼らの修行や生活に触れることができます。
(41)子連れカンボジア観光BEST100/街の中にアプサラを探す
街中には、カンボジアの伝統舞踊「アプサラ」を象った彫刻や装飾が多く見られます。
(42)子連れカンボジア観光BEST100/街の中にナーガを探す
カンボジアの建築や彫刻には、神話上の蛇「ナーガ」がよく描かれています。街中でそのモチーフを探すのも一興です。
(43)子連れカンボジア観光BEST100/お土産もの探しをする
カンボジアのマーケットや専門店で、アンコールワット関連の商品や、シルク製品、工芸品など多彩なお土産が見つかります。
(44)子連れカンボジア観光BEST100/地雷博物館をたずねる
カンボジアには地雷博物館があり、過去の戦争の影響や現在の地雷撤去活動について学べます。
(45)子連れカンボジア観光BEST100/カンボジア人の水遊び場を訪ねる
地元の人々が集まる川辺や湖で、水遊びを楽しむ光景を見ることができます。
(46)子連れカンボジア観光BEST100/蝶に出会う
カンボジアの自然公園やガーデンでは、美しい蝶が多く生息しており、蝶の観察を楽しめます。
(47)子連れカンボジア観光BEST100/聖水をたずねる
カンボジアの寺院では、聖水が信仰の一部として使われており、その水の由来や使われ方を知ることができます。
(48)子連れカンボジア観光BEST100/沙羅双樹の香りをかぐ
カンボジアの寺院や公園には、沙羅双樹(フランジパニ)が植えられており、その香りを楽しむことができます。
(49)子連れカンボジア観光BEST100/もぐさをとる
カンボジアの伝統的な治療法であるもぐさを採取し、その使い方を学べます。
\旅のプラン↓やおすすめツアー/
(50)子連れカンボジア観光BEST100/地雷を使ったモニュメントを見る
カンボジアの各地には、地雷を使ったモニュメントがあり、戦争の記憶を伝えています。
(51)子連れカンボジア観光BEST100/プールを楽しむ
リゾートホテルのプールでリラックスしながら泳ぐことができます。
(52)子連れカンボジア観光BEST100/アンコールワットのゾウの通路を通る
アンコールワットには、昔のゾウが通ったとされる通路があります。歴史を感じる散策が楽しめます。
(53)子連れカンボジア観光BEST100/アンコールワットにいる動物を見る
アンコールワットの周囲には、猿やリスなどの野生動物が生息しています。
(54)子連れカンボジア観光BEST100/ガイドさんの話を聞く
カンボジアの遺跡や観光地では、知識豊富なガイドさんの解説を聞くことで、理解が深まります。
(55)子連れカンボジア観光BEST100/コショウ
カンボジアのカンポット地方は、世界的に有名な高品質のコショウの産地です。コショウ農園を訪れ、収穫体験や試食が楽しめます。
(56)子連れカンボジア観光BEST100/アンコールワットの頂点の朝日を撮影する
早朝にアンコールワットを訪れると、頂上から昇る美しい朝日を撮影することができます。
以下の記事ではアンコールワットの朝日見学スポットの人が多かったBEST5を紹介! 朝日が昇るYoutube動画もあるのでぜひチェックしてくださいね。
(57)子連れカンボジア観光BEST100/カンボジアクラフトジンを堪能する
![](https://assets.st-note.com/img/1717820872249-X9MgrMNNlw.jpg?width=1200)
カンボジア産のクラフトジンや地元のアルコール飲料を試してみるのも一興です。
(58)子連れカンボジア観光BEST100/赤土の道を抜ける
![](https://assets.st-note.com/img/1717820971145-Tc1MytsoFn.jpg?width=1200)
カンボジアの田舎道は赤土で覆われており、その道を抜けることでカンボジアの自然を感じられます。
(59)子連れカンボジア観光BEST100/自転車をレンタルする
自転車をレンタルして遺跡巡りや街中を散策することで、カンボジアの景色や文化をより身近に感じられます。
(60)子連れカンボジア観光BEST100/ヒンズー教寺院と仏教寺院を見比べる
カンボジアには、ヒンズー教と仏教の両方の影響を受けた寺院があります。それぞれの建築様式や宗教儀式を見比べるのも興味深いです。
(61)子連れカンボジア観光BEST100/洗濯ものを出す
長期滞在中には、地元のランドリーサービスを利用して洗濯物を出すことも必要です。洗濯物の管理方法を知ることができます。
(62)子連れカンボジア観光BEST100/アンコール博物館でおしゃれなお土産物を探す
![](https://assets.st-note.com/img/1717820495198-XHMBz1bbIf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717820497487-0DJuPer4IS.jpg?width=1200)
シェムリアップのアンコール博物館では、洗練されたデザインのお土産物が多数揃っています。
(63)子連れカンボジア観光BEST100/アンコール博物館で春分と秋分を体験する
![](https://assets.st-note.com/img/1717820554592-wcjQoixYTY.jpg?width=1200)
春分と秋分には、アンコールワットの特定のポイントから、太陽が寺院の中心にぴったりと位置する現象が見られます。
\旅のプラン↓やおすすめツアー/
(64)子連れカンボジア観光BEST100/アンコールビールを飲む
![](https://assets.st-note.com/img/1717820656564-8GOF2rpGAI.jpg?width=1200)
カンボジアの地ビールであるアンコールビールは、地元の味として人気です。
(65)子連れカンボジア観光BEST100/アンコールワットで結婚式かな? 撮影を覗き見る
![](https://assets.st-note.com/img/1717820718509-VlTW3GKn0I.jpg?width=1200)
カンボジアの街中では、伝統的な結婚式の撮影風景を目にすることがあります。美しい民族衣装を着た新郎新婦を見ることができます。
(66)子連れカンボジア観光BEST100/アンコールワットでヒンドゥー教の神々を探す
アンコールワットの壁画や彫刻には、多くのヒンドゥー教の神々が描かれています。これらの神々を探して見つけるのは、歴史的な冒険の一環です。
(66)子連れカンボジア観光BEST100/小回りコースを巡る
アンコール遺跡群には、小回りコースと呼ばれる短めの観光ルートがあります。主要な遺跡を効率よく見学できます。
(67)子連れカンボジア観光BEST100/大回りコースを巡る
大回りコースは、アンコール遺跡群を広範囲に渡って見学するためのルートで、より多くの遺跡を訪れることができます。
(68)子連れカンボジア観光BEST100/高床式を探す
![](https://assets.st-note.com/img/1717820823875-m5hXgVQSRt.jpg?width=1200)
カンボジアの伝統的な住居である高床式の家屋を見つけることができます。洪水対策や涼しさを保つための工夫がされています。
(69)子連れカンボジア観光BEST100/トンレサップ湖で夕日を見る
トンレサップ湖はカンボジア最大の湖で、夕方には美しい夕日を見ることができます。
(70)子連れカンボジア観光BEST100/トンレサップ湖まで船で行く
トンレサップ湖への船旅は、湖上の生活や風景を楽しむための素晴らしい方法です。
(71)子連れカンボジア観光BEST100/2つの地雷博物館を訪ねる
カンボジアには二つの地雷博物館があり、戦争の影響と現在の地雷撤去活動について学べます。あきらさんは、地雷撤去の象徴的な人物で、その活動は多くの人々に希望を与えています。
(72)子連れカンボジア観光BEST100/フルーツジュースを飲む
カンボジアの新鮮なフルーツを使ったジュースは、美味しくて栄養価が高いです。
(73)子連れカンボジア観光BEST100/アンコールトムの伝説を聞く
アンコールトムは、アンコール遺跡群の中でも重要な都市で、多くの伝説や歴史的エピソードがあります。
\旅のプラン↓やおすすめツアー/
(74)子連れカンボジア観光BEST100/シェムリアップナイトマーケット を訪ねる
地元の手工芸品や屋台料理が集まるマーケット。夜の賑やかな雰囲気を楽しみながら、お土産を探したり、地元のグルメを堪能することができます。
(75)子連れカンボジア観光BEST100/電源を確保する
カンボジアの旅行中には、電源の確保が重要です。ホテルやカフェで充電ポイントを見つけることができます。
(76)子連れカンボジア観光BEST100/コンビニで氷をゲットする
カンボジアのコンビニでは、飲み物を冷やすための氷を購入することができます。
(77)子連れカンボジア観光BEST100/アンコールワットが赤かったことを知る
アンコールワットはかつて、鮮やかな赤やその他の色で塗られていました。その痕跡を現在でも見ることができます。
(78)子連れカンボジア観光BEST100/各遺跡でリンガを発見する
カンボジアの遺跡には、ヒンドゥー教のシンボルであるリンガが多く見られます。
(79)子連れカンボジア観光BEST100/勝利の門をくぐる
アンコールトムの勝利の門は、壮大な建築で、その上部には仏陀の顔が彫られています。
(80)子連れカンボジア観光BEST100/ブッフェでカンボジア料理を食べる
カンボジアのレストランでは、ブッフェ形式で多彩なカンボジア料理を楽しむことができます。
(81)子連れカンボジア観光BEST100/街角の信仰を知る
カンボジアの街角には、小さな祠や祭壇があり、地元の人々の信仰心が感じられます。
(82)子連れカンボジア観光BEST100/猫を観察する
カンボジアの街中には、たくさんの野良猫や飼い猫がいます。その猫たちの生活を観察するのも楽しいです。
\旅のプラン↓やおすすめツアー/
(83)子連れカンボジア観光BEST100/本の世界を体験する
カンボジアの書店や図書館を訪れて、現地の本や文学を楽しむことができます。
(84)子連れカンボジア観光BEST100/カンボジアのケータイ事情を見て見る
カンボジアでは、スマートフォンが広く普及しており、現地の通信事情やアプリケーションの使い方を学ぶことができます。
(85)子連れカンボジア観光BEST100/カンボジアの周囲から侵攻される歴史を知る
カンボジアの歴史には、隣国からの侵攻や支配の歴史が多く含まれています。
(86)子連れカンボジア観光BEST100/王宮と信仰について考える
プノンペンの王宮を訪れて、カンボジアの王室とその信仰について理解を深めることができます。
(87)子連れカンボジア観光BEST100/アジアのQR決済について考える
カンボジアでは、QR決済が急速に普及しており、その利便性と現地での利用方法について学べます。
(88)子連れカンボジア観光BEST100/ポルポト派について知る
カンボジアの歴史において、ポルポト政権の時代は非常に重要です。その影響と現在の状況について学べます。
(89)子連れカンボジア観光BEST100/地雷撤去ネズミについて知る
カンボジアでは、地雷撤去に訓練されたネズミが活躍しています。その活動と効果について知ることができます。
(90)子連れカンボジア観光BEST100/こどもの「夢」を聞いてみる
カンボジアの子どもたちがどのような夢や希望を持っているのか、彼らの声を聞くことができます。
(91)子連れカンボジア観光BEST100/見たかったもの 水族館
カンボジアには、小規模な水族館があり、地元の水生生物を観察することができます。
(92)子連れカンボジア観光BEST100/見たかったもの 伝統舞踊
カンボジアの伝統舞踊「アプサラダンス」は、美しい衣装と優雅な動きで観光客に人気です。
(93)子連れカンボジア観光BEST100/見たかったもの ベンメリア
ベンメリア遺跡は、アンコール遺跡群の一部で、ジャングルに覆われた神秘的な雰囲気が魅力です。
(94)子連れカンボジア観光BEST100/見たかったもの アンコールワットバルーン
アンコールワットの上空から景色を楽しめるバルーンツアーがあります。
(95)子連れカンボジア観光BEST100/見たかったもの 東洋のモナリザ
アンコール遺跡群のバイヨン寺院にある微笑む顔の彫刻は「東洋のモナリザ」と呼ばれています。
\旅のプラン↓やおすすめツアー/
(96)子連れカンボジア観光BEST100/日本人がいる学校のある村
カンボジアの村「トロンペアントム村」では子供たちの家にもお邪魔させてもらいました。トロンペアントム村はNPO法人 earth treeが運営に携わる小学校のある村です。村の様子や子供と訪ねたときの様子を紹介します。
(97)子連れカンボジア観光BEST100/見たかったもの ロリュオス遺跡群
ロリュオス遺跡群は、アンコールワットよりも古い時代の遺跡で、初期のクメール建築が見られます。
(98)子連れカンボジア観光BEST100/見たかったもの ブリアカン
ブリアカンは、カンボジアの秘境的な遺跡で、訪れるのが難しい場所にあります。
(99)子連れカンボジア観光BEST100/見たかったもの プノンクロム
プノンクロムは、アンコール遺跡群の一部で、山頂からの景色が美しい場所です。
(100)子連れカンボジア観光BEST100/地元のマッサージスパ
伝統的なクメールマッサージを体験して、リラックスした時間を過ごすことができます。
\旅のプラン↓やおすすめツアー/
いいなと思ったら応援しよう!
![T “家族で旅冒険!” O](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)