![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113521568/rectangle_large_type_2_8f8edde6c153fb384a1b7bf1ac10b94d.png?width=1200)
【4月1日〜2日開催】はじめてのブッシュクラフト活動レポート
Kids Bushcraft Adventure初の宿泊型スクールが4/1(土)〜4/2(日)に茨城県の御前山青少年旅行村にて開催されました。
子ども達の生き生きした表情が見れ、また次も参加したい!まだ帰りたくないという言葉は、私達スタッフにとって、何より嬉しい言葉となりました。
今回スクールで行ったプログラムをご紹介致します。
▶︎DAY 1
▷ナイフワーク
ナイフの安全な使い方、やってはいけないことなど、ナイフセーフティについても学びました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103330730/picture_pc_3288d49f70fafca48262d09729a1a51d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103330731/picture_pc_26f4560382f36e5bd28badc15656de19.png?width=1200)
▷サバイバル講座
もしサバイバル的な状況に陥ってしまった場合に、生きるために必要な5要素について、子ども達と一緒に考えていきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103331048/picture_pc_2b1626951dce58e81cceee11817fa328.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103331097/picture_pc_99cc9a95631efa859e189fe0e8535df9.png?width=1200)
▷ロープワーク
今回行ったロープワークは、『ツーハーフヒッチ(ふた結び)』と『トートラインヒッチ(自在結び)』を練習しました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103333078/picture_pc_b8965ffffc1001ed3ee78c7006939b87.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103333106/picture_pc_f32050afaa40927f017d1b91b6dafb37.png?width=1200)
▷メタルマッチで火起こし体験
ライター、マッチ、メタルマッチを敢えて水に落とし、濡れたらどうなるかを目の前で実験をしながら、メタルマッチの特徴や使い方を学びました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103333431/picture_pc_e35404e7b340d1d8dff214952e7f6021.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103333483/picture_pc_b97e4a52988158cfafa24b8e3407d9e2.png?width=1200)
▷食事作り(下準備)
今回は、夕食にカレーライス、朝食にコンソメスープを作りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103333723/picture_pc_3cd32417cebd1bb7abc53fb9692363f5.png?width=1200)
にんじん、じゃがいも、玉ねぎは、カレー、コンソメスープの共通の食材なので、皮をむいて、ナイフで切り、半分は飯盒へ、半分はジップロックに入れて翌日の朝食用に冷蔵保存。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103333847/picture_pc_45ccd47310aa92286f06b66b537424f6.png?width=1200)
▷野外炊飯
飯盒に、下ごしらえした野菜と鶏肉を入れ、煮込みます。
その水蒸気を利用して中子に入れたお米を炊くという1つの飯盒を最大限活用したカレーライスの同時調理。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103334404/picture_pc_0657a1232fce441261d3371fef3e5975.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103334436/picture_pc_de8933f5e7d6acce8e112b2876a0dbf9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103334439/picture_pc_b3b4775ba93bb29f7a86594ebadc1fb4.png?width=1200)
▷焚火(ロングファイヤー)
よく見られる井桁型のキャンプファイヤーではなく、ブッシュクラフトではよく使われるロングファイヤー型で焚火を行いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103336372/picture_pc_9783c3e9ab4e7426cc0a37a648b1e30a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103336207/picture_pc_56aac07ccbeaac6023b7c3b787e9f352.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103336290/picture_pc_a62137aa87238ae41c6240b521081b00.png?width=1200)
▶︎DAY 2
▷野外炊飯(朝食)
朝食のメニューは、前日に切っておいた野菜を使って、コンソメスープと目玉焼きならぬ目玉蒸し、ソーセージ、パンとバナナ。
ソーセージも1本は、コンソメスープの中で茹で、もう1本は中子で蒸しソーセージに。
同じ飯盒の調理なのに、茹でと蒸しとで変化があり、調理方法によっての違いが同時に知ることができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103336893/picture_pc_34377f9639e4d4286b1b633d3a31fc1f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103336925/picture_pc_2e9dd48b808912a5f33e7e50d0d2f86c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103336965/picture_pc_33538df742f27429604fa9b9a80657e0.png?width=1200)
▷シェルター
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103338021/picture_pc_2d7e4e1deb1f82634627ca889bd9693b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103338132/picture_pc_dea6ae0dc384fe52a67b249946efa6de.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103338161/picture_pc_4a3013f6fb5844d1637a891c9062b18b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103338213/picture_pc_b2be4d930a60b0b2019866904868dd05.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103338231/picture_pc_9caae5c0591fa57c2d9e805ffc871927.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103338332/picture_pc_cd37de68d1cd11dd334f095abcc96542.png?width=1200)
▷モルック大会
最後のプログラムは、お楽しみのモルック大会。モルックとは、フィンランドの伝統的なゲームをアウトドアスポーツに発展させたものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103338610/picture_pc_956f2f999dd2dd00d02f6f62fb451679.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103338657/picture_pc_5a6378cd066ec2024d1c54931a558f38.png?width=1200)
▶︎最後に
▷まとめ
最初に、何か説明したり、回答を伝えてしまうより、まずは自分たちで考えることが大切だと思っています。
ほとんどのことが答えなんてあってないようなことばかりなので、子ども達には頭でっかちにならず、自由で柔軟な発想力を身につけていってもらいたいと思っています。