ベースレッスン No.10 8度またはオクターブ(Octave)のインターバル
今回は8度のインターバルです。
8度のインターバルのことは1オクターブとも称します。
完全8度またはオクターブ(Octave)
基準となる音から半音12個上の音となるのが完全8度の音程です。
指板上でいうと…
同じ弦の12フレット上方
または
隣接する高い方の弦の7フレット上方
1弦挟んで高い方の弦の2フレット上方
に完全8度の音程はあります。
基準の音を青い◯
それに対しての完全8度をオレンジの□で示しています。
各位置関係を把握してください。
8度(オクターブ)のインターバルを用いてメジャースケールの練習
8度のインターバルを用いてメジャースケールの練習です。
ピッキングが飛び弦となり難しいですが、ベースラインに多用されるインターバルなので要練習です。
16分音符で2つずつ弾いてのパターンです。
ピッキングのトレーニングも良い感じです。
インディアンパターンと呼ばれるパターンです。
ディスコミュージックなどでよく使われる音型です。
という感じで、今回は8度(オクターブ)のインターバルの練習をしてきました。
次回は転回音程(Inverting Intervals)について説明していきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![城戸英行](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/512423/profile_ec86fe75ffb6c3971c68906da292c7d4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)