![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166634275/rectangle_large_type_2_46626c95299b65198224b6db69d3eae1.jpg?width=1200)
22. Weihnachtsmarkt に行ってきた🇩🇪🇫🇷
まいど、きだれんです。拙い文章で自分のモヤモヤを綴っていた今日この頃、おかげさまで小さな目標「10いいね」を毎記事いただけております。本当にありがとうございます。尚、身内票が入っていることは悪しからず。
そんな憂鬱を吹き飛ばすほどの大イベントがやってきますね。そう、クリスマスです。そして、欧州では11月末頃からクリスマスマーケットが各地で開催されています。ドイツはクリスマスマーケット発祥の地ということもあってかかなりの賑わいをみせています。なんだかワクワクするというかふわふわした気分になっています。
今回は久しぶりに近況報告をするのと、「きだれんクリスマスマーケット体験記」をお届けしようかなと思います。noteやYouTubeにクリスマスマーケットに関するコンテンツが溢れていますので、クリスマスマーケット旅行を調べている方はそちらをみた方が欲しい情報が得られると思います。またいつか僕もYouTubeに動画をあげると思います。あくまで今回は「僕の主観たっぷり体験記」なのでご承知おきください。
近況報告史上最長の前置きになったのではないでしょうか。これだけで原稿用紙1枚分です。こんなに掴み部分が長い文章はZ世代にリーチしないとかなんとか諸説ありますが知ったことか!!なんなら掴みがメインまであるね!それは嘘です。まぁ、気楽にいきまっしょういえい。
〜大宣伝のコーナー〜
本編に行く前に宣伝のお時間です。きだれんこと私、地味にYouTubeに動画をポツポツ投稿しております。内容はと言いますと、
・きだれんと一緒に街をゆるく散策する「きだれんさんぽ」
・きだれんのゆるいVlog「きだれん|ドイツワーホリ25歳の〇〇」
とりあえずこの2本立てでお送りしております。
「きだれんさんぽ」は垂れ流し推奨動画です。風邪をひいて家から出られないとき、入院や怪我や病気をしているときなどに、一緒にドイツの街を散歩してみませんか。
「ドイツワーホリ25歳の〇〇」はきだれんの生活の記録です。今はまだ恥ずかしくて声を載せられていませんが、いつかちゃんとナレーションをしたりカメラに向かって話してみたいです。編集のクオリティーを上げられるように頑張ります。
このようなラインナップになっております。無職で暇な分、YouTubeやnoteを頑張って更新していこうと思います。なんならYouTubeの登録者が増えれば夢の収益化ができます。もし動画が気に入ってくださったら、またはお恵みでもかまいません、チャンネル登録の方もよろしくお願いいたします。
以上、大宣伝のコーナーでした。
▪️近況報告
久しぶりにゆるっとした近況報告をしたいと思います。クリスマスマーケットについてはまた後ほどご紹介します。
仕事に関しては未だに無職です。なんだったらほぼ探してもいません。やはり自分のドイツ語力では箸にも棒にもかからないといいますか、少しずつ上達はしていると思うのですが、なかなか難しいです。レストランや荷下ろしの仕事など、選ばなければきっと仕事は見つかると思うのですが、そういった仕事が不向きであることは日本にいる時に証明済み。なかなか一歩踏み出す勇気というか、仕事を本気で取りに行く気持ちが足りていないです。円安も再び加速していますし、なんとか頑張ります。
サッカーに関して、今は週1回の体育館練習です。といってもみんなでフットサルを楽しんでいる感じです。オフ期間は自分で筋トレしたりランニングしたりしています。週1回だけでもみんなでボールを蹴られてうれしいです。やっぱり自分はサッカーが好きなんだなと改めて感じます。日本に帰ってからもまたチームを探してプレーしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166634356/picture_pc_0ece27f0a0212fb12f6124316661aaa4.jpg?width=1200)
そういえば、ドイツに来て初めてラーメンを食べに行ってきました。日本大好きなチームメイトに誘われて、カールスルーエのとある日本・中華料理店へ行きました。カールスルーエには日本人が経営する日本料理店がないので、このお店のオーナーは中国人の方でした。
肝心の味はというと、普通でした。僕は豚骨ラーメンを注文したのですが、スープに油がほとんど感じられないフレッシュな見た目と味。麺は日本と違いもっと平たい中華料理で使用されるような麺。追加トッピングのチャーシューは豚バラブロックどかん!ボリューム満点でした。日本人からしたら豚骨ではない何か。これが日本のラーメンかと言われると否定はさせてもらいますが、味は普通に美味しかったです。
他にもヴィーガン向けのラーメンもたくさんありました。なんなら豚骨以外全部ヴィーガンラーメン。ドイツでは若い世代の多くが菜食主義の生活をしています。日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、スーパーでもレストランでもヴィーガン食材はたくさんあります。こういったところにも文化の違いを感じました。ちなみに僕は肉大好きです。早く日本に帰って焼肉、とんかつ、すき焼き、モツ煮、焼き鳥、和牛ハンバーグなどなど、食らい尽くしてやりたいです。理由は美味しいからです。改めて思っていますが日本はご飯がおいしすぎる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166635013/picture_pc_2fafd934e6e6daf23cd088ef9f5f91af.jpg?width=1200)
そして、日本からクリスマスプレゼントというか支援物資が届きました。内容はリーグ後半戦から使うサッカースパイクとフリーズドライ味噌汁やふりかけなどなど。とってもありがたい。スパイクは自分がオンライン注文して実家に届いたものを送ってもらいました。普段自分はアシックスを着用しているのですが、アシックスのサッカー製品は欧州で販売していません。現地でプーマやアディダスなどを購入してもいいのですが、日本で買う方がはるかに安い。かつ、僕の足のサイズの靴が在庫少ない。(僕は26.5〜27㎝で日本の成人男性の平均ぐらいなのですが、ドイツでは体感28㎝が一番多い気がします。)なので、今回は日本から日本の簡単な食材と共に送ってもらいました。お母さん、ありがとう。リーグ後半戦はアシックスを履いて宣伝してきますわ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166635236/picture_pc_cb31cc7142f7bee403ee9367af471e3e.jpg?width=1200)
ちなみに、荷物は11月21日に発送してもらって受け取りが12月9日と19日間かかりました。今回は税関を通過するまでに2週間ほどかかったみたいです。クリスマスが近くなると荷物の量も増えて税関チェックにかなり時間がかかるようなので、荷物を送る際はお気をつけください。
▪️きだれんクリスマスマーケット体験記
11月末から開催されるクリスマスマーケットには現時点(12月20日)で2都市に行きました。自分の住むカールスルーエ、そしてお隣フランスのストラスブールです。それぞれのクリスマスマーケットの体験や感想を書いていこうと思います。
・カールスルーエ / Karlsruhe
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166635323/picture_pc_16ef1d872dfc6714ea699a27eede6b45.jpg?width=1200)
僕が暮らすカールスルーエは有名な観光地というわけではなく、「地球の歩き方」に2ページほどしか取り上げられない地方都市です。しかし、宮殿や古き街並みが残るエリアもあり、有名なカールスルーエ工科大学があることでIT産業がとても盛んな地域です。また、ドイツ連邦憲法裁判所(日本の最高裁)があることでも知られていて、ドイツの多極分散のいい例だなと感じています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166635510/picture_pc_26de9358a836b89574e766e4e38e408f.jpg?width=1200)
そんなカールスルーエのクリスマスマーケットは宮殿周辺の広場中心に開催されています。豪華な観覧車やクリスマスツリーなど見どころ満載です。また、屋外スケートリンクもあり、みんな楽しそうに滑っていました。
マーケットの大きさはニュルンベルクやシュツットガルトに比べれば小さいですが、1日あれば大満足するボリュームだと思います。歩いて回れる範囲に複数のマーケットがあり、それぞれ少しずつ雰囲気か違うのがいい点です。そしてなにより、観光客がたくさんのクリスマスマーケットとは違って現地の人たちが集まっている雰囲気が、初詣の神社で旧友と集まって一緒に甘酒を飲む雰囲気に近くてなんだかほっこりします。ドイツの暮らしを感じられるクリスマスマーケットとしてカールスルーエは穴場スポットかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166635420/picture_pc_0acc2300a665d5a7dc712dfa5f1886dc.jpg?width=1200)
街中で開かれていることもあって、マーケットを楽しんだ後は、地元のレストランやパブやバーに立ち寄って、ゆっくり食事やお酒を楽しむこともできます。やっぱり寒空の下でいただく「グリューワイン」は最高です!クリスマスマーケットの定番料理「ラーンゴシュ」も最高に美味しいです。足を運んだ際にはぜひご賞味あれ!!
・ストラスブール / Strasbourg
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166635655/picture_pc_012b00d2769759054b4ae6d29b0c3281.jpg?width=1200)
フランスの東に位置し、ドイツの国境と接するストラスブールはヨーロッパで最も美しいクリスマスマーケットの1つと言われています。中央駅から徒歩10分ほど離れた旧市街全体がクリスマス一色に彩られていて、11個のマーケットが開かれています。広場にある巨大なクリスマスツリーが有名なのですがそれだけでなく、街中のお店や道路も綺麗な装飾が施されており歩いているだけで楽しいクリスマスマーケットです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166636141/picture_pc_91477a89d575b63c743efd9a148ae5f4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166635736/picture_pc_d1d78923254008fc6c4ce4aa2a2bcfc4.jpg?width=1200)
それだけに観光客も世界中から集まっていて、もちろん日本の観光ツアーの方たちもいました。日本人のガイドの方からいろいろな説明を聞けるようなので、街の歴史も知りたい方におすすめです。ストラスブールの象徴でもある「ノートルダム大聖堂」は圧巻の迫力でした。明るい時間帯と暗くなってからの2つの姿を見ることをおすすめします。この時期は中に入りたい人たちの行列ができていたので、ストラスブールの街の観光はまた今度にしてクリスマスマーケットを楽しみました。写真だけでは伝わりきらない雰囲気があります。ドイツとフランスの文化の混ざり合いを感じることができます。ぜひ足を運んで楽しんでもらいたいです。グリューワインを買う時に人生で初めて「メルシー」と言いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166635945/picture_pc_ce916d8c6d287067508e4f04ce06c2f6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166635946/picture_pc_5f6181d5137ce6cdeffd7da685bef5b6.jpg?width=1200)
・カールスルーエからはICEを利用すれば1時間程度でストラスブールに行けます。実際、僕のルームメイトはストラスブールの大学の講義も受講しているため週1で行っています。
・ドイツからストラスブールに行く場合、電車でライン川を越えて国境を跨ぐのでパスポートチェックはありません。しかし、旧市街に入るにはセキュリティゲートを通過する必要があります。厳しくはないですが、スーツケースなどの大きい荷物を持っていると荷物検査をされるようです。旧市街内には警察がたくさん見回りをしているので、もしパスポート確認を求められた場合に提示できるように携帯しておくことをおすすめします。
※警察を装いパスポートチェックをして情報を盗む被害があるようです。スリ被害やテロ犯罪も大きいイベントほど起こります。ちょうどこの記事を書いている時にニュースが舞い込んできました。大使館や海外ニュースなどを十分チェックして情報を入手してください。
▪️まとめ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166636319/picture_pc_9d688a0e9ad728d8e8a63cf7fe3d4e03.jpg?width=1200)
クリスマスマーケットの多くはクリスマス前の23日、24日あたりで終わるそうです。場所にもよるので公式HPなどで日程を調べるといいと思います。また、僕は混雑を避けるために水曜日に行ったのですが、それでも人はたくさんいます。特にストラスブールは人がたくさんです。土日の様子を想像するときっと歩くのも困難なのでしょうね…。
こんなにゆったりとドイツのクリスマスを経験できることなんて今後ないかもしれないと思うと、とても貴重な経験をさせてもらっているなと思います。本当に感謝が積もり積もります。個人的にはシュツットガルトにも行ってみたいと思っているので、クリスマス直前の23日あたりにいこうと思います。
年末も近づき忘年会シーズンですね。去年は職場の先輩やサッカーチームのチームメイトと忘年会みたいなことしていました。小さい頃はわからなかった、一生懸命仕事をした後に飲みに行くことの楽しさも知ることができました。僕は少人数なら先輩とご飯行くが好きです。大人数だと居場所がわからなくなるので少し苦手です。それに反して今年はクリスマスぼっちです。ルームメイトは実家に帰るので、このWGでひとり優雅にクリスマスと年末を楽しみたいと思います。
近況報告で言い忘れたのですが、12初旬に甥っ子が誕生しまして、晴れて叔父さんになりました。まさかドイツでおじさんになるとは。まだまだ中身がお子ちゃまなおじさんですが、物心着く前には大人でかっこいい叔父さんになりたいものです。
今回はとっても長い文章になってしまいました。ここまで読んでくださったあなたは相当暇な方か心が太平洋並みに広い方に違いない。いつもありがとうございます。そんな優しいあなたならYouTubeのチャンネル登録もしてくれているはずですね?なんて図々しいことを言ってみたりして。何はともあれ来週でドイツ生活半年を迎えます。これからもみなさん健康第一で過ごしていきましょう。それではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![きだれん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161768043/profile_626fdefc2a2e5279c420012308b33630.png?width=600&crop=1:1,smart)