マガジンのカバー画像

品質管理のテキスト

9
不良ゼロ実現の2つの条件を押さえ、現場視点で品質管理の基本が学べるコースです。問題解決の正しい手順を再確認し、基本を忠実に実践することから始めます。 以下の主な目的でご活用いただ…
製造業は正しく造れば、正しい製品が出来上がり、正しい仕事を行うことが最も効率が良いことを知ります。…
¥500
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

意味を知ると行動が変わる

前回版30の質問の「No.4」にある、「仕事の意味」に関して記します。 その記事に関連する、私がソニーで製造部門のマネジメントをしていた時に仕掛けた事例を紹介します。 この体験から、人は仕事の意味を理解し納得すると「そこまで変わるか」「人の能力は凄い!」と思うくらい、仕事に向き合う姿勢が大きく変化することを実感しました。 作業ミスを減らすことを目的として、私が仕掛けた事例ですが、狙い通りミスが減り、不良が出なくなったのです。しかも安定的に。 従って、作業ミス(ヒューマ

¥200

品質管理・30の質問

これ迄の6連載で、品質の記事を発信しましたが、今回はまとめとして品質管理に関する30の質問を記します。 これ迄に以下の質問集を掲載しましたので、併せてご活用ください。 これ迄と同様に、気になるフレーズに印を付けてお役立てください。  1 品質よりも仕事の効率を優先するという間違った    考え方をしていませんか(品質第一で仕事をしているか)  2 製品とサービスの質だけではなく、    仕事の質も品質管理の範囲であることを知っていますか  3 成果には関心が薄く、決

¥200

基本回帰!正しい仕事の手順

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

知っておきたい問題解決の正しい手順

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

必要な品質コストと不要な品質コスト

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます