![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126544683/rectangle_large_type_2_9c260b5b2a8813951f284e8a56529389.jpeg?width=1200)
品質管理・30の質問
これ迄の6連載で、品質の記事を発信しましたが、今回はまとめとして品質管理に関する30の質問を記します。
これ迄に以下の質問集を掲載しましたので、併せてご活用ください。
5S https://note.com/kid839/n/n1a87086b3a47
改善 https://note.com/kid839/n/nea125eb964a2
これ迄と同様に、気になるフレーズに印を付けてお役立てください。
1 品質よりも仕事の効率を優先するという間違った
考え方をしていませんか(品質第一で仕事をしているか)
2 製品とサービスの質だけではなく、
仕事の質も品質管理の範囲であることを知っていますか
3 成果には関心が薄く、決められた事、言われた事だけ
やっていることが仕事だと思っていませんか
4 仕事の仕方を教えるだけではなく、仕事の意味を理解
させていますか(面倒だからしないことが多い)
5 後工程や周囲から期待されている事を常に考え、
それを上回るレベルの仕事をしていますか
6 その製品は、どこへ出荷され、どこに組み込まれ(使われ)、
どんな役割を果たすか知っていますか
7 お客様からの評判が企業の生命線であることを知り、
自分たちの仕事の結果を気にしていますか
8 お客様の満足度を更に高めるために今の基準や標準を
マメに見直し、顧客の期待に応えていますか
9 要求の品質、狙いの品質、造り込みの品質、出来栄えの品質
があることを知り、部門間で連携していますか
10 少しのミスは仕方がないとせず、最初から正しく1回で
良品のみ造ることを追求し、実践していますか
この中の「No.1」に関して、理想では「品質第一」と解っていても、現実的には効率が優先してしまうケースを目にします。
人は誰でも、困った時や有事の時に本性が出るもので、その時に「品質第一」が実践できるか否かで、他社(他者)との差が生まれます。
ミスの無い仕事が最も効率が良いことを知り、「品質第一」に徹し、「五方よし」を実現しましょう。(以下参照)
https://note.com/kid839/n/n6996660ddc07
尚、「No.4」に関する改善事例は、次回に掲載することとします。
それでは残り20項目を記すので、後半戦もお付き合い頂き、自社の業務改善にお役立てください。
特に「No.13」は多くの企業様で行われている残念なケースで、これでは不良は減らないことを再確認しましょう。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?