![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159337210/rectangle_large_type_2_8ceead8f78c9482ebbff6f494e49795f.jpg?width=1200)
司法試験やめようかと思いまして
司法試験やめようかと思いまして。
何かきっかけがあったわけではなくて、ただ単に疲れてしまいまして。
強いて言うなら、ようやく自分が合格できそうにないということを受け入れられまして。
というのも、実はまともに司法試験の勉強をし始めたのは今年に入ってからなのです。それまでは司法試験と全く関係のない個人的な問題をいくつか抱えており、大学院にいる間は授業の予習で精一杯でした。なんとか大学院は留年せずに卒業させてもらえましたが、成績は恐るべき低空飛行でしたので、1回目の司法試験は短答で足切りになってしまいました。
「これはいかん!」と今年に入ってようやく勉強を始め、その成果もあって今年の短答は無事に合格できました。こう書くと割と順調に軌道修正できているようにも見えますが、なまじ勉強したことで自分の論文がいかに壊滅的かがちゃんと分かるようになってしまいました。
平たく言うと、アホすぎて「勉強すればイケる」と思えていたのが、ある程度勉強したことにより「こりゃ無理やな」と身の程を知ったのです。
最初にやめようと思ったときはすごく怖くて、ついにやめる勇気もなくしてしまったかとちょっぴり絶望してたのですが、3日くらいよく寝て健やかに過ごしたら無事にやめようと思えました。
じゃあ最初から弁護士なんか目指さずに就職しとけばよかったななんて段階はとっくに悩み倒したので大丈夫なのですが、これからどうするかは大いに問題です。なんせ司法試験浪人から正真正銘の無職にジョブチェンジしてしまうわけですから(どっちも無職や)。
ただ、やめると決めてから自分が自分のものじゃないみたいな感覚がずっとあって、この状態で身の振り方を決めるのはなんとなく良くないと思うので、しばらくはぼーっと過ごそうと思います。
関係各所にどうやって伝えるかも問題です。両親、兄妹、友達、塾の先生。本当にたくさんの人達にお世話になってきたので、「やめます」と「良い報告ができなくてごめんなさい」、そして「ありがとうございました」はちゃんと伝えなきゃなあと思っています。
僕のnoteを読んでくれている人の中にも、応援してくださったり労いの言葉をかけてくださる方もいて、現実でなかなか自分の話ができない僕にとっては本当にありがたかったです。
そんなわけで、着地点はないのですが今週はこんな感じです。
あらためて、いつも読んでいただきありがとうございます。noteは相変わらず続けようと思っているので、また読むものに困った時にでも覗いてやってください。
それでは。
追伸
めっちゃ元気です!