![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122654174/rectangle_large_type_2_d1f83228048db29c3017e2ad42e9d17f.png?width=1200)
【将棋中盤力向上 次の一手】 2023/11/28 メンタルトレーニング
☆目指せ七段プロジェクト
いつもご覧いただきありがとうございます!
今回も図Aについて、
①形勢判断
・玉の固さ
・駒割
・駒のポジション
・形勢はどんな感じか。
勝勢(^_^)v 優勢 有利 自信あり 互角 自信無し 不利 敗勢 絶望(T_T)
②方針
・気持ちの方針
・指し手の方針
③指す手
・ビシッと一手
を30秒考えてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1700895779191-JPJZpJr7Us.png)
①形勢判断
・玉の固さ
先手: 金二枚の形です。
後手: ゴルフクラブみたいな形です。固いのか?
難しいです。判定不能で互角にします。
・駒割
金と銀歩歩の交換です。
互角とします。
・駒のポジション
〇飛
先手: 相手の前線に止められています。
後手: イマイチ使いにくそうな位置です。
〇角
先手: 後手玉を睨む絶好の位置ですね。
後手: お荷物気味です。うーむ。
〇その他の駒
先手の67銀も77桂馬も後手の壁の前に困っています。
角に期待したい。
・形勢はどんな感じか
先手の利点:玉の固さが分かりやすい。角が効いている。金を持っている。
後手の利点:上部に壁を作っていて手厚い。
難しいですが、自信ありです。
②方針
・気持ちの方針
世界でいちばん美しい手筋をご覧に入れよう。
・指し手の方針
焦点の歩
③指す手
・ビシッと一手 33歩 図B
![](https://assets.st-note.com/img/1700896154344-lO55VUX4Ox.png)
ああ、美しい。
33同角以外は44角とできそうです。
33同角には43金と打って、飛車角を狙って指せば44角が実現しそうです。
あとは壁の中から侵略すればOK
▽その他の手
24歩も指してみたい。
32歩は81飛で損しそうです。
まとめ
今回は焦点の歩で先手の角を躍動させる一手でした。
さて、メンタルの話です。
今回の33歩のような美しい手を指すときは「これが世界で一番美しい手だ」と自分で喜んでおきましょう。
それくらい余裕をもってさせれば、何か見落としがあっても気づくこともできます。
自己肯定感(自信)を爆上げするために、自分の手をほめることは有効です。
俺の一手は最高!これを詰ましたから強くなっている!次の大会は優勝だ!
これくらいの気持ちで楽しく明るく将棋を指していきましょう。
ポジティブなメンタルも大切です。