関西からディズニーランドへ行くとき、車中泊は本当にお得?分かりやすく解説します
みなさんこんにちは!今日は「車中泊」というテーマについて、特に関西からディズニーランドへ行くときの車中泊について、わかりやすく説明していきたいと思います。
車中泊って何?どうして考える人がいるの?
「車中泊」とは、ホテルに泊まらずに車の中で眠ることです。ディズニーランドの近くのホテルはとても高いので(一泊で1万5千円以上することも!)、お金を節約したいと考えて「車の中で寝よう」と思う人がいます。
特に、関西(大阪や京都など)からディズニーランド(千葉県)まで車で行くと長い道のりなので、高速道路の途中にある「サービスエリア」という休憩所で車中泊をして、翌朝ディズニーランドに行こうという計画を立てる人もいます。
でも、車中泊は本当にいい選択なのでしょうか?良いところと気をつけるべきところを見ていきましょう。
車中泊の良いところ
1. お金が節約できる!
ホテルに泊まると家族4人で1万5千円~3万円くらいかかりますが、車中泊ならその費用がかかりません。計算上は大きな節約になります。
2. 好きな時間に動ける!
ホテルだとチェックインやチェックアウトの時間が決まっていますが、車中泊なら自分たちの好きなタイミングで休んだり出発したりできます。
3. 景色や地域の食べ物を楽しめる
サービスエリアには地域の名物料理や、きれいな景色があるところもあり、普通の旅行では味わえない体験ができることも。
車中泊の気をつけるべきところ
1. ぐっすり眠れないかも…
車の中は狭くて、ベッドのように快適ではないので、寝返りも打ちにくく、疲れがとれにくいです。次の日ディズニーランドで一日中歩き回るのに、体力が残っていないかもしれません。
2. 冬はとても寒い!
冬の車中泊は本当に寒いです。外の気温が低いと、車の中も冷え込みます。寒さ対策のために必要なものを考えてみましょう:
暖かい寝袋(ふつうの毛布だけでは足りないことも)
厚手の服や靴下
窓に貼る保温シート
これらを買うとそれなりにお金がかかるので、初めての車中泊では思ったほど節約にならないかもしれません。
3. エンジンをつけっぱなしは危険!
「エンジンをつけてヒーターを使えばいいじゃん」と思うかもしれませんが、これはとても危険です!排気ガスには一酸化炭素という目に見えない危険なガスが含まれていて、これが車内に入ると命にかかわることがあります。
また、長時間のアイドリング(エンジンをかけたまま停車すること)はガソリンを使いますし、周りの人の迷惑にもなります。7時間アイドリングすると約1,000円分のガソリンを使うという計算もあります。
4. サービスエリアでのルールとマナー
サービスエリアは本来、少し休憩するための場所です。長時間車を停めておくと、他の疲れたドライバーさんが休めなくなってしまいます。また、トイレや休憩所を長時間使うと、施設の人や他のお客さんに迷惑がかかります。
実際にどれくらい節約できるの?数字で見てみよう
家族4人でディズニー近くのホテルに泊まると:約15,000円~30,000円
車中泊でアイドリングした場合のガソリン代:約1,000円
一見すると14,000円以上も節約できそうに見えますね!でも、ちょっと待ってください。他にもこんな費用がかかるかもしれません:
冬用の寝袋(4人分だと数千円~1万円以上)
断熱シートや防寒グッズ(数千円)
翌日疲れて体調を崩したときの薬代や、予定変更の費用
また、もっと大事なことがあります。「お金では買えない」疲労や不快感です。十分に休めなければ、せっかくのディズニーランドも楽しめなくなってしまうかもしれません。
安全に車中泊するためのポイント
もし車中泊をすることになったら、安全のために以下のことを守りましょう:
1. 暖かく快適に寝るための準備
暖かい寝袋を用意する
重ね着して寝る(特に頭と足元を温かく)
窓やドアに断熱シートを貼る
床にマットを敷く
2. エンジンは必ず切る!
寝るときは必ずエンジンを切りましょう。「少しだけつけておこう」という考えは危険です。代わりに:
ポータブル電源で動く小さな電気ヒーターを使う(ただし安全なものを選ぶこと)
カイロや湯たんぽを活用する
時々換気する(完全に密閉するのも良くない)
3. 体調管理を忘れずに
出発前にしっかり睡眠をとる
運転中も定期的に休憩する
水分補給と栄養のある食事を心がける
朝起きたら軽いストレッチをする
車中泊以外のお得な泊まり方
車中泊にはリスクがあるので、他の選択肢も考えてみましょう:
1. 少し離れた場所のホテルを探す
ディズニーランドからちょっと離れた場所(電車で30分~1時間くらい)のホテルなら、もっと安く泊まれることがあります。
2. ネットカフェや漫画喫茶を利用する
最近のネットカフェや漫画喫茶は、リクライニングシートがあり、シャワーも使えるところが増えています。9時間パックで2,500円程度のところもあります。ただし、子どもの利用には制限がある場合があるので、事前に調べましょう。
3. 民泊やゲストハウスを利用する
最近は「民泊」といって一般の人のお家に泊まれるサービスもあります。家族で泊まれる部屋を予約できることもあるので、調べてみるといいでしょう。
旅行を楽しむための大切なこと
ディズニーランドは広い園内を一日中歩き回り、長い列に並ぶことも多いです。十分な睡眠と休息がとれていないと、せっかくのディズニーランドも半分も楽しめないかもしれません。
お金の節約も大切ですが、家族みんなが元気に楽しめることが一番大切です。旅行を計画するときは、次のことを考えてみましょう:
みんなが快適に過ごせるか?
疲れすぎないプランになっているか?
天候や体調不良など、予想外のことに対応できる余裕はあるか?
まとめ:車中泊は本当にお得?
車中泊のメリット:
ホテル代が節約できる
自由なスケジュールで動ける
新しい体験ができる
車中泊のデメリット:
睡眠の質が悪くなり、翌日疲れる
冬は寒くて対策が必要
エンジンをつけっぱなしは危険
サービスエリアのルールやマナーを守る必要がある
結論として、車中泊は「お金だけ」を考えると節約になりますが、快適さや安全、翌日の体力などを考えると、必ずしもベストな選択とは言えないかもしれません。
特に冬の車中泊は、防寒対策が十分でないと体調を崩す原因になりかねません。家族旅行では、少しくらいお金がかかっても、みんなが元気に過ごせる方法を選ぶことが、結果的に楽しい思い出につながるでしょう。
もし車中泊をするなら、十分な準備と対策をして、安全第一で楽しい旅行にしてくださいね!
車中泊で覚えておきたい重要なこと
寝る前にトイレに行っておく
貴重品は見えない場所にしまう
駐車場所は明るく、人通りのある安全な場所を選ぶ
緊急連絡先(家族や警察の番号)をメモしておく
朝起きたら、周りにゴミを残さず、きれいに使う
最後に大切なことをお伝えします。旅行の思い出は「どれだけお金を節約したか」ではなく、「どれだけ楽しい時間を過ごせたか」です。みなさんが安全で楽しい旅行ができますように!
✨ 豆知識 ✨
ディズニーランドの入場料は、昔は5,500円でしたが、今は日によって7,900円~10,900円と変わります。特に混雑する日はもっと高くなることもあります。事前に調べて、少し空いている日を選ぶと、入場料も安くなって、待ち時間も短くなるかもしれませんよ!
🚙 安全運転のお願い 🚙
長距離ドライブでは、無理をせず、2時間に一度は休憩をとりましょう。運転手さんが疲れていると、事故のリスクが高まります。家族みんなで「疲れてない?」と声をかけ合って、安全な旅行を心がけましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
