「八大人覚」(4)

【仏の道:遠望・近見】 (85)
「八大人覚」(4) 

【精進について】

     四つには「勤精進」)。諸の善法に於て、
    勤修すること無 間なり、故に「精進」と云ふ。
    精にして雑ならず、進ん で退かず。
 

第四は、勤精進(勤め精進すること)である。多くの善法を休みなく勤め修め るのである。それで「精進」という。精細にして雑にせず、前進して退かないのであ る。 

    仏の言はく、
    「汝等比丘、若し勤精進せば、
    則ち事として難き者無し。是の故に
    汝等、当 に勤精進すべし。
    譬へば少水の常に流るれば、
    則ち能く石を穿 つが如し。
 
 
仏の仰るには、
「比丘たちよ、もし勤めて精進すれば、解脱を得る事に難しい人はいない。だからお前たちは、勤めて精進しなさい。例えば、少しの水でも常に流れていれば、よく石を穿つようなものである。

    若し行者の心、数数懈廃すれば、
    譬へば火を鑽 るに、未だ熱からずして
    而も息めば、火を得んと欲す
    と雖 も、火を得べきこと難きが如し。
    是れを「精進」と名づく。」
 

しかし、もし修行者の心がしばしば怠けるようであれば、例えば錐もみして火を起 こす時に、まだ熱くならないうちに手を休めれば、火を起こそうと思っていても、 火を起こすことが難しいようなものである。これを精進という。」 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?