「八大人覚」(3)

【楽寂静ついて】 

    三つには楽寂静。
    諸の憒閙を離れて、
    空間に独処するを、楽寂静と名づく。

    【語義註解】
    ◉空間:空閑処、集落を離れること300歩~600歩を意味し、閑静
    で修行に適した場所の意味がある。
第三は、「楽寂静」(煩悩を滅ぼした涅槃の寂静を願うこと)である。すべての騒 がしい環境を離れ、静かな場所に一人住むことを「楽寂静」という。

    仏の言はく、
    「汝等比丘、寂静無為の安楽を
    求めんと欲 せば、
    当に憒閙を離れて独処に間居すべし。
 

  仏(釈尊)の仰るには、「比丘(僧)たちよ、煩悩を滅ぼした涅槃の安楽を求めるのなら、騒がしい環境を離れて一人で閑居しなさい。

    静処の人は、帝釈諸天の共に敬重する所な り。
    是の故に、当に己衆他衆を捨てて、
    空間に独処し、苦本を 滅せんことを思うべし。


静かな所に住む人は、天界の帝釈天や天神たちに敬い重んぜられるのである。だか ら自分に関わる人々や他の人々を捨てて、静かな場所に一人住んで、苦の本を滅ぼ そうと思いなさい。

    若し衆を楽ふ者は、則ち衆悩を受く。
    譬へば大樹の衆鳥之に集まれば、
    則ち枯折の患ひ 有るが如し。
 

もし多くの人々を好んで求めれば、多くの悩み患いを受けることだろう。例えば大 樹に多くの鳥が集まれば、枯れたり折れたりする心配があるようなものである。 

    世間の縛著は衆苦に没す。
    譬へば老象の泥に溺(オボ) れて、
    自ら出づること能はざるが如し。
    是れを「遠離」と名づく。

    【語義註解】
    ◉遠離:
衆から遠ざかること。

世間から距離を置き「楽静寂」を得よ。人々は、世間の束縛によって多くの苦に沈んでいる。例えば老像が泥に溺れて、自 ら出ることが出来ないようなものである。このように静かな場所に住むことを遠離という。 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?